農道のポルシェ(軽トラのサンバー)を少しつついてみた。
今日は、昼前から臭いイノシシ肉を食べる焼肉の会をする予定で朝から準備をしていました、解散後はちょっと農道のポルシェの部品取り付けとかしたくて結構過密スケジュールでした。
まずは、早朝からこの前修理完了したJOGの配達そして、買い出しとちょっと忙しくしてましたが、何とか焼肉の会は時間通りに開催できました。
臭い予定のイノシシ肉が臭くなくてちょっとがっかりでしたが、それ以外の美味しいイノシシ肉は大変美味しく頂けました、そんな中でもちょっと変わり種の肉を持ってこられていたのでみんなで食べましたそれは、
分かり肉かもしれませんが、熊さんです。初めて食べましたが、熊って焼肉で食べちゃあいけませんね独特の臭みがきつかったです。
前置きはこれくらいにして、農道のポルシェ(くどいか・・・)に部品を取り付けますよ。
まずはハンドルです、純正はこんな感じでパワステじゃないからこのハンドルだと年寄りにはきついので交換しますよ。
交換したハンドルは、
何年式かわかりませんがインプレッサのモモのハンドルです。間違いなければ配線の延長だけで取り付けれるはず。
純正ハンドルを外していきます、
ハンドルを止めているネジは取り外さないでこれくらい緩めてハンドルを手でしばいて外します。ナットを止めておくとハンドルを外すときにぶつけなくて済みます。
外しました。
モモのハンドルは、
珍しくエアバックが生きています。なのでカプラーONで取り付けれるから安心です。
こちらはサンバーのエアバッグです。もしモモのハンドル側にエアバッグが無ければこちらを移植する予定でしたが今回は大丈夫でした。
ホーンの配線を延長しますよ。
モモのハンドルを取り付けますが、ナットの噛みが少し浅いのでM12のワッシャーを挟み込んでナットを締めこみます。
エアバッグを取り付けて完了です。問題なく取り付けできました。
もう一つは、
サンバーの助手席にはサンバイザーが有りません。なので、
サンバイザーを買いました。これを取り付けます。
画像が暗いですが、さすが純正オプション品ですね問題なく取り付け完了しました。
残るは、あと2つ取り付け予定な物が有りますが今日はここまで。