gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

軽トラの荷台のカバーを新品に・・・

軽トラの荷台のカバーはまだ使えるものを持っているのですが、運搬車の上に覆って
いたら荷台の錆がシートに移ってしまったのでこの度新品にすることにしました。

購入先はアマゾンです、ホームセンターとかに観に行きましたが思ったものが売って
いなかったのでアマゾンです。でもちょっと明るめの色になってしまいました。

シートの固定はこれを使いますが、これ以外にも数種類の長さの物を使う予定です。

仮に取り付けてみました、こんな感じですが前の物よりも若干シートの大きさが大きい
ようです。

とりあえず、このまま使ってみることにします。

リフトアップも済んだTT2サンバーに追加パーツ。

さて、リフトアップに物凄く手間どって何とかリフトアップを完成で来たTT2サンバー
ですが、車高も上がったのでちょっとした追加パーツを取り付けてみることにしました。

パーツが届きました!これじゃ何だか分からないですね。
保護のスポンジを取り外します。

今回取り付けるパーツはこちらです・・・これでも分からないよね。
それは良いとして早速取り付けたいと思います。

パーツの取り付け位置はここです。

ねじ止めなのでネジを取り外して一か所は同封の物と置き換えます。

めっちゃわかりにくいですが、取り付け後です。いわゆるサイドステップですね。

反対側も取り付けました。ちなみに、バッテリーカバーとの隙間が・・・

こんな感じです、たぶんですがカバーは取り外せるんじゃないかと思うので気にしません。
これにて

取り付け完了です、ちなみに、取り付けの説明書は付いてませんでしたが何とか
なりました。

板金から帰ってきた箱バンサンバー。

10月の終わりにぶつけられた箱バンサンバー、やっと修理から上がってきたのですが、
この後2週間後に車検が有るのでちょっと不具合も調べたとかで完全に直さないと
いけない箇所が判明という残念なことに・・・。
まずは、フロントのブレーキパッド摩耗が激しくて車検には通るけど交換時じゃないかと
いうこと。最悪なのはフロントのドライブシャフトのブーツ切れ、これは直さないと車検
に通らないので直さないとダメってことに一応工賃聞いたら片方が13,000程かかるという
ことなので左右合わせると26,000円に仕方ないのでこれは自分で直すことにしました。
さて、車検に向けての不具合は以上になるのですが、もう一つ見つけてしまった箇所が。

もうバラしてますけど、オーディオが壊れてるっぽいってこと。
電源入るけど、ディスプレイが表示しないしIPODをつないでも音出ないし、表示も
出ない。一度電源ハーネスを外してみたけど変わりなし、まさかのパワーアンプがと
確認したけど電源落ちてないのでオーディオが壊れてる可能性が・・・
もうね5.1CHも必要ないので、この機会にオーディオを刷新したいと思います。