gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

射撃の時のバッグと、猟の時に欲しかったものを買いました。

いままで、射撃の際の装弾バッグは最初ワンコのお散歩バッグを使っていましたが、ストラップがちぎれたので次には貰い物のカープのバッグを使ってました。

画像の物ですが、実際射撃の練習の際に装弾を4箱とか購入した場合にその他の持ち物も有るのでちょっと小さいかな?と思っていたので。

今回こんな感じのバッグを買いました。これ、お弁当を入れるバッグですね、チャックも付いているし両サイドにポケットも付いているので、

サングラスケースとかペットボトルとか入りそうなので、次回使ってみようかと思います。ちなみに、これ、使えなかったとしても500円でしたから、そんなに財布には厳しくないです。


お次は、これ。

ポイズンリムーバーですね、猟に限らずなのですが昔オフロードバイクで山に行ってた頃に欲しいなーと思い買えずにいた物なのですがやっと購入しました。
中は、

実際にはポイズンリムーバーだけなのですが、これにポケットが付いていたのでマダニ取りツイスターと脱脂綿を取り合えずいれて持ち歩こうかと思います。あと、絆創膏位は入れるかな?

今日は、県猟友会の講習会に行ってきました。

今日は、県猟友会のわな架設講習会に行ってきました。今回の講習会は県の猟友会の講習会と別に市が募集した狩猟フォーラムとの共同イベントだったようで、参加者が沢山来られていて皆さん狩猟のみならずジビエにも興味があるようでした。

今回の講習会はこれです。まあ講習会名だけですけどね。
内容は、座学?というかわなの説明とその罠の注意点についての話と止め刺しの方法でしたね。その後、屋外で

実際にわなを架設してみました。私はな何度も同じ説明を聞いていたので少し後ろで見学していました。それにしても多くの参加者がいますよ。
講習会は、日程がざっくばらんでわなの架設をしていながらも、別の場所で模擬銃の展示、わなの展示もしていましたしビデオの上映、射撃シミュレーターで楽しむこともできて結構内容は濃いかったですよ。
講習会をする一方で昼食の時間が近づいてきたら、

イノシシの串焼きにイノシシの味噌汁と、何だっけ?イノシシのサラミじゃなくてそんな感じの物がふるまわれました。皆さん堪能されたんじゃないでしょうかね?


午後からは、イノシシの解体の説明があって、解体したイノシシを参加者の欲しい人たちが持ち帰って、講習会は終了となりました。
私は、イノシシの解体の所で少し分からなかったところが有ったんですが今回説明を受けて分からなかったところもほぼ解決しました。


これから、もうしばらくしたら猟期に入るのでイノシシの解体は機会が有れば練習しておきたいですね。

修理依頼を受けていたスクーターを届けに。

先週修理依頼を受けていたスクーターもキャブレターの掃除でエンジンもかかったし、キックが空振りするのもプーリーケースも外してキックギヤ周りをきれいに掃除したらキックも空回りすることなくなりました。
なので、我が家に置いておくのも仕方ないので届けに行くことにしました。

何時もの軽トラに積み込んで配達に行ってきました。
本来は、スクーターの配達に行くんじゃなくて近所にある田んぼを耕す予定だったのですがいろいろ用事が詰まってしまって、スクーターの配達だけしてきました。


もうね、土日は忙しすぎますよ。