gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

ビートのハブベアリングを自分で交換するとしたら・・・

ビートのハブベアリングが駄目になったんで自分で交換できないかな?ってネットでいろいろ情報を仕入れてみたらやはり油圧プレスは必要だと皆さん書いていた。
実は、

油圧プレスずいぶん前から持っていたんですよ。
でも、前使おうとしたときに油圧がかからなくなって使えなかったんでオイルだけ入れて放置してました。
ネットで油圧ポンプ側の整備の仕方を見つけたのと、ハブベアリングを交換しないといけなくなったのでちょっと整備してみようかと。


そこで、油圧プレスの本体を地面に置いてポンプ側を上側に置いて試しにポンピングしたら油圧がかかることに気が付きました。直ってるのかな?と思いましたがエアー抜きをしてから判断することに。

ポンピングしてバルブを少し緩めて、伸びたロッドを手で戻して、画像のエアー抜きバルブを開放してを数回繰り返してエアーが出なくなったのでとりあえずエアー抜きは終了で。
整備所には使わないときの方法も書いていたのでその通りにして、またエアーが噛むのも嫌なので今回から本体はポンプよりも下側に置くことに。

ということで、狭いのですが本体はちょっと隙間に置いておくことにしました。


これで、ハブベアリング交換の工具が一つできました。後はギロチン型のベアリングプーラーですがこれも持っているので残るは何かな?

またまた不具合が出たビート・・・ご老体だから仕方ない。

製造から25年経過したご老体のビート

これね。最近も燃料計の動きが悪くなったり、オイルランプが点灯するほどオイルが減ったりといろんなことが起こっているのですが、今回また新たな不具合が見つかりましたよ。
今走行距離は13万キロ、タイミングベルトも2回交換しても何とか乗ってきているのですが今回はそんな走行距離だと出てきそうな不具合が見つかりました。


少し前から高速道路を走っていると80キロ付近で室内にモーッっという音が発生し、ちょっと乗っててうるさい状態が出ていたのですが、それ以上の速度になると消えるのでそこまで気にしていませんでした。
ですが、最近は右コーナーを回るたびに何となくハンドルにゴロゴロとした感覚を感じてて、静かにしていると音もゴーっと聞こえて来ていたので。

仕事から帰ってからビートをジャッキアップ。そして、

左前のタイヤを回すと・・・ちょっと音がしている?って感じで右のタイヤを回しても同じ感じ。で、もう一度勢いよくタイヤを回してみるとー、ゴーって音が聞こえてきましたよ。ハブベアリングが駄目になってきているようですね。
まあ、これ以上酷くなっても困るし、ベアリングの音だとわかったんでしばらくビートは放置することにします。

またかぼちゃのスープ作りました。

畑に行っても収穫できるものはかぼちゃだけ、しかも収穫して日がたっているものもあるのでちょっと料理でも。
代り映えしませんがまた、かぼゃのスープ作りました。

少し前に収穫した栗かぼちゃです。半分使ってスープ作ります。

材料は、かぼちゃと玉ねぎです。

バターで玉ねぎを炒めます。

しんなりするくらいまで炒めますよ。玉ねぎを炒めたらかぼちゃを細切れにしたものを入れて水を400CCで煮ます。
その後、ミキサーか裏ごしでかぼちゃを潰して

こんな感じにします。私は裏ごしにしました。

裏ごししたものにコンソメを入れて牛乳を入れて少し煮ます。

最後は塩で味を調えて終了です。
結構簡単なのでかぼちゃのスープ良いですね。