gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

平成30年度広島県狩猟免許試験の日程が発表されてました。


今年度も狩猟免許試験の日程が発表されましたよ、私は既にわな猟と第1種の狩猟免許を取得しているので受ける予定は有りませんが、中には今年こそは狩猟免許を取ろうと思っている人がいると思いますので紹介しますね。
実は、狩猟免許の日程が発表されるのと同じ時に、猟友会の狩猟免許(初心者)講習会の日程も発表されていました。
詳しくは

こちらにPDFをダウンロードすれば日程が見れます。



今年も多くの狩猟免許取得者が増えると良いですね。

箱わなの状況です。

実家の父親に竹の子掘って来てくれと言われていつものように竹の子を掘りに山へ行ったのですが、そこにある箱わなに最近サツマイモを入れておいたのでついでに状況を確認したら・・・

追加で米ぬかを入れておこうと思ったのに既にサツマイモだけ無くなっていました。
トリガーも作動していないし残念ですね。


ここの箱わなの状況も確認したので、もう一つの箱わなも見てきました。

あれ、こちらもサツマイモだけ無くなってますよ、じつはこちらの箱わなを見に行ったらトリガーーが作動していたのですけどね、何にもかかってませんでした。残念過ぎますよ。
こちらの箱わなの確認行ったら箱わなの後ろに水が流れているのですが、そこをイノシシが出ているのが分かったので、くくり罠を設置してみました。

この中のどこかにくくり罠を設置しています。
うまくいけば良いのですけどねー。

耕耘機のベルト交換しました。

中古で購入した耕耘機、何度か休耕田を耕したのですがちょっとトルクがかかるような使い方をするとベルトが滑るのでベルトが硬化していると思い交換してみることに。

ベルトカバーを開けるとベルトの品番が手書きで書いてました・・・ある意味親切か?
注文していたベルトも届いたので古いベルトを外していきますよ。

左のプーリーのセンターボルトを外します。そんなに締め付けていなかったですね。
ネジが外れたらプーリーを抜きますよ、これと言って特殊工具も要らないです。
右のプーリー側もベルトの保護カバー?というのかそれを外してベルトを外します。

ベルトを交換しました。後は元に戻せば終了ですね。

元に戻しました。これで、また休耕田に出動できますが忙しすぎて出動できません。