gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

箱わなのカメラの動画回収してきました。

久しぶりに箱わなの所に設置しているトレイルカメラの画像を回収してきました。
箱わなの中のチーズが無くなっていたり、箱わな付近が結構荒らされていたので
画像が撮れていることに期待したら、結構な数の画像が撮れていましたが、
それの一部です、

PICT0012
何に疲れたのか一頭だけ寝転がっていますよ、みてて舐められている気がするの
ですが間違いないですよね。フライングボディアタックくらわせたいです。


こんな感じの動画が沢山撮れていました。
次に・・・

イノシシ3
小さめのイノシシが、箱わなの餌を食べている動画です。前よりも結構
わなの中に入って食べています、もう少し辛抱したらかかりそうですね。
予想ですけどね・・・。


色々撮れた画像を見て、くくり罠で通称弁当箱と言われているわなをちょっと
移動させてきました、気が付かれなければそのうちかかりそうです。
胴くくりも、獣道に架設しているのですが、もう少しでくくれたんじゃないかと思う
状態でした、設置方法が少し甘かったようです。


また、頑張ります。

箱わなに入ったイノシシを止め刺しするために・・・。

止め刺しなんて銃で撃てば良いじゃんと思われるかと思いますが、何気に箱わなを
設置しているところが銃猟規制区域なので銃は使えません。
さて、どうすると考えてみたところ電殺だなと考えて電殺する止め刺しの道具を
作りましたが、捨てるようなイノシシだと問題ありませんが肉を取ってみようと
したときに、電殺だと心臓が止まってしまうため血抜きが完全にできないよ、と
言われたのでイノシシを3点止めしてナイフで肺動脈を切る方法も準備しておくことに
しました。そこで用意した部品は・・・

画像の物に塩ビのパイプが1mほど。
用意した鉄パイプの長さは、

30㎜です、少し長いかな?と思ったので異径ソケットにはめてみたところ。

ちょっとはみ出ます。
鉄パイプにワッシャーと金具を溶接します。

私が溶接したので、素人っぽくなりましたが金具が外れそうな感じも無かったので
これで良いでしょう!
これを異径ソケットにはめてみると、

やはり、少し鉄パイプが長いようなので、少しカットしました。
これにワイヤーを通してみます。

こういうイメージになります。まだアームスエージャーを買っていないのでワイヤーの
細工はできていません。購入したら適当な長さでワイヤーを作って完成です。
このワイヤーでイノシシの口を縛って引っ張って、固定する予定です。そのために
鉄パイプがソケットから外れる物を作る必要がありました。

今日も巻き狩りのはずでしたが・・・始まるまでに終了!

今日も、巻き狩りなので集合場所へ行くまでに地元の山へ見切りに行ってきました。
今回は初めて行く場所でしたが、実は家から見える山のため池、

こんな感じの所です、この池の上にもう一つため池があります。イノシシの見切りは
更に上にある枯れ池のぬた場に竹藪です。
このため池ですが、近くの民家が50m位下で最後なのですが、この付近に現れる人は
あまりいないみたいです。ですから、こんなに小さなため池ですが、カルガモ10羽ほど
飛来してきているようです。先週も、別の人が見切りに来た時に、カルガモが飛び立った
と言っていました。朝一番の1っ発勝負でならこの池もありかもしれないですが、発砲音
が町中に響きわたりそうで撃ちにくいですね、それと、鳥の捌き方わかりません。
この池の一つ上のため池にも、鴨いましたが種類が分からなかったです。


さて、これ以外にもう2箇所見切りに行ったのですが、どうも新しく出た感じが無かった
ので、集合場所へ向かうことにしました。
時間は8時前で集合場所には8時20分くらいになりそうだったのですが、スマホへ
電話が入ったので出たら、何とイノシシ獲れたからいつもの解体場所へ集合するように
ということで、解体場所へ行きました。
そしたら・・・

本当に、イノシシいました。詳細は聞かなかったのですがイノシシ獲れたということ
だったので良かったです。
良く太った雄のイノシシでした。画像は小さく見えますが70キロくらいということ
でした。このあと、腹出しして皮剥ぎ、既に鎧ができてきていて皮剥ぐのが少し面倒
でしたね、皮剥ぎ後は参加者分の分け前を作って残りは焼肉をして解散となりました。