gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

イノシシの皮剥ぎに、骨すきしたよ。でも新しく買ったナイフの感想。

今回は、イノシシの解体の講習会に行ってきました。
ですが、今回は参加者が少なくて、画像を撮るよりも作業を一生懸命してきたので
解体に関する画像は有りません。ですが、つい最近購入したナイフを試してみたので
その感想でも(個人的見解)。
まずは皮剥ぎ、それで使ったナイフは

この2本。今までは上の皮剥ぎ専用ナイフを使ってましたが、今回はモーラナイフ
使ってみました。
感想は・・・モーラナイフ使えます、少し脂がのったイノシシでしたがモーラーナイフ
は問題なく使えました。気になる点は刃の厚みがあるので刃がしならないので、触った
所が切れますね。でも、切れ味抜群なので使いやすかったですね。
私は、皮剥ぎも刃先の1.5センチ位しか使わないので刃長は短ければ使いやすいです。
今回は、腹出しはしていませんがモーラナイフは腹出しも簡単にできそうな感じが
します。
お次は骨すきです。ナイフは

今まで使っていたのは上側の藤次郎ですが、今回は下の骨すきナイフを使いました。
藤次郎よりも刃厚が薄くて刃長が短い物ですが、問題なく使えました。
切れ味に関しては全く研いで無かったので切れなかったですが、少し研いでみたら
流石よく切れるようになりました。しかも、刃高がないので取り回しが簡単で
使いやすかったです。うまくやれば、このナイフでも皮剥ぎもできそうですね。
腹出しに関してはこの骨すきナイフでも問題なくできそうです。
次回腹出しする機会が有ったら使ってみようかと思います。

釣った手長ダコはタコ飯になったよ。

釣った手長ダコはこれ、

エギを見てもらえばサイズが分かると思いますが、真ダコじゃないのでとても小さい
のです。
これを刺身で食べるにも食べ応えが無いのでどうするか考えたのですが、やはりタコ
はタコ飯。
というわけで、まずはゆがきますよ。

ゆがいたらこんな感じです、湯がくときもまだ生きていたので湯に入れてたら墨を
出してきました、でも美味しくゆがきあがりました。
これを刻んで・・・

お釜にセットします。味付けは醤油、みりん、砂糖、酒、粉末のだしってところです。
炊き上がると・・・

出来上がりました。
食べましたけど、美味しかったです。

昨晩久しぶりに時間が取れたのでアオリイカ釣りに行きました。

今年はなかなかアオリイカを釣りに行く時間が取れないし、土日は天気も悪かったので
釣りに行く機会が全くありませんでしたが、昨晩なんとか時間が空いたので釣りに
行ってみました。
場所は、瀬戸内海のある島まで。
釣行場所までついた時には先客が数人いましたが、久しぶりの釣りだったのと、
釣れるかどうかもわからなかったので、適当に場所を取ってエギを投げました。
先客さんたちは昼間のイカを釣るように竿をしゃくってましたが、夜のアオリイカは
そんなにシャカリキになって竿をしゃくるのでなく、ふんわりとしゃくらないと
なかなかイカもエギをつかんでくれないので、竿のしゃくりはふんわりとやってたら、

エギは3.0号ですが、アオリイカ釣れましたよ。ですが、ここまでに3.5号のエギを
3個飛ばしてしまっていたので、もったいなくて3.0号で釣りましたが、無事釣れました。
1杯釣れてからもおなじようにしゃくって釣ってたら・・・

少し大きなの来ました。
更に。

1杯追加、潮もまだ動いていたので更に釣ってると。

大きいの来ました。久しぶりに胴長が20センチです、竿で引き抜くことができなかったのでイカの引き揚げようギャフで上げました。まさかギャフがいるようなのが上がると
は思いませんでした。
ここで、潮が止まってしまったのですが、最後に・・・

手長ダコ釣れました。これにて潮も流れなくなったので納竿です。
釣果時間はほぼ1時間半ですね、明日も用事があるので無理して釣りはしませんよ。


帰宅して、とりあえず手長ダコは塩もみしてゆがきました、アオリイカも捌いて
冷蔵庫へ入れましたよ。