gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

gomaちゃんのゆる~い日記の人気ブログ記事

  • 次も草刈り機の話。

    我が家には肩掛けの草刈り機以外にも背負いタイプの草刈り機が2台あるのですが、 こちらも1台は7年くらい使ってないのが有ります。 こちらの草刈り機も捨てようかと考えてましたが、調べたら共立のプロ仕様の 草刈り機で排気量が我が家で一番大きなものと分かったので修理してみることに しました。といっても、ず... 続きをみる

    nice! 25
  • 捨てようかと思ってた草刈り機だけど、直すことに。

    我が家には何故か草刈り機が4台あります、そのうち一番使いにくくて壊れている 草刈り機を処分しようかと考えてました。 それは、 こちら、リョービのボートエースが目立ってますけど草刈り機の方ね。 リョービのEKK-2620という草刈り機です。ずいぶん前に一度使ったことが 有るのですが何とも使いにくいと... 続きをみる

    nice! 20
  • 昨日に引き続き元田んぼの草刈りです。

    昨日は午後からの草刈りで蒸し暑くて死にかけましたけど、今日は早朝から 引き続きの草刈りです。 田んぼは7枚なので残り3枚です。 朝一番は耕運機で耕します。 曇り空に見えますけど、実は超小雨が降り出しています。草刈りは草刈り機の方が 楽だと思われるでしょうけど耕運機で耕すほうが物凄く楽なんですよ、な... 続きをみる

    nice! 25
  • 再び箱わなの状況です。

    米ぬかを盛ってから日中に雀やらキジバトやらがやってきてる箱わなですが、途中から の画像で扉が落ちていることが判明、なので寄ってみました。 こんな感じです、でも何も入ってません・・・なぜ扉が落ちたのかは不明です。 とりあえず、手前に盛ってた米ぬかは奇麗に無くなっています、こちらは夜に イノシシの画像... 続きをみる

    nice! 27
  • ジモティ地域版で貰ってきたもの、その②。

    少し前に、ガレージの中に設置していて冷凍庫が壊れて撤去しましたが、せっかく 冷凍庫が無くなって広くなったスペースに物を戻したんで狭くなったのですが、 やはり冷凍庫が欲しくて探してましたけど、見つけても先客が居て手に入らなく いろいろ考えた末に、家庭用の小型冷蔵庫を導入することにしました。 そうなる... 続きをみる

    nice! 27
  • 今年も安納芋にシルクスイートの苗を植えました。

    最近、サツマイモ関係の苗はネットで注文してこの頃に送ってもらうように しているのですが、今年もサツマイモの苗が届きました。 苗が元気なうちに植えたいと思います。 安納芋はゴールデンウイークの頭に耕した場所に植えます。 こちらです。ちなみに、苗の方は・・・ こちらです、ちなみに、今回サービスというこ... 続きをみる

    nice! 26
  • 田んぼの真ん中で止まってしまった耕運機の修理。

    田んぼの真ん中で止まってしまった耕運機ですが、ベルト切れは間違いなかったので ベルトを注文してましたが、ベルトが届いたので修理して持って帰ることにしました。 使いそうな工具を持って耕運機まで来ました、 ちなみに 高速側と低速側のベルトが必要なので、どちらも注文していました。 現地で早速ベルトカバー... 続きをみる

    nice! 26
  • M1100のお掃除、その1。

    猟期も終わったし、一斉駆除も終わったので一度レミントンM1100を 掃除してみようと思います。ついでに黒錆加工もねー。 黒錆加工にはボンスターです。 こんなのです。 まあボンスターは黒錆加工時に使うアイテムなので、どうでもいいのですが・・・ さて、分解清掃をします。 何も難しいところは無いのサクサ... 続きをみる

    nice! 17
  • 今日は射撃場にスラッグを撃ちに行きました。

    今日は、スラッグの残弾処理のため射撃場に行ってきました、 今回は射場が少ないためあらかじめ予約を入れてから行きました。 今回は東城国際射撃場です。天候が悪くて雨模様です。 射台はこんな感じです。 このベニヤに的を貼り付けます。 射台は50メートル先です。 一番右の的が私の的です。 弾はスラッグです... 続きをみる

    nice! 25
  • 久しぶりにテニスしました。

    今日はテニスの日でしたが、参加者は2人、ちょっとハードな感じがしますけど 行ってきました。 天気は曇りで風が強い日でした。 少し早めに到着したので人待ちで外のベンチに座ってます。 ラケットです、今もこちらのを使っていますがぼちぼちガットを緩めに 張りなおしたいです。 ボールです。 コートは全天候型... 続きをみる

    nice! 21
  • 茹でて取り出したイノシシの牙・・・

    試しに以前茹でて取り出したイノシシの牙 これなのですが、牙に興味は無いけども磨いてみたらどんな感じになるのか ちょっと興味があったから簡単にですが磨いてみました。 上側の小さな牙は深い傷が多数ついているのと、小さいのでこちらは 何もしないでそのままです。 大きい方の牙は、画像のような感じまで磨いて... 続きをみる

    nice! 14
  • 軽トラサンバーのオイル交換。

    この時期は軽トラの走行距離がとっても伸びるのでオイル交換のサイクルも 早めになります、今回も交換時期がきたので交換しました。 まだまだ元気な軽トラサンバーです。 早速オイル交換します。TT2サンバーはリヤにエンジンが有るのでオイル交換も 簡単です。 オイルパンの所のドレンボルトを緩めたらオイルが抜... 続きをみる

    nice! 16
  • PCX125のフロントブレーキのOH

    我が家のPCX125ですが、もらってきてから結構な距離を乗ってて、 それでもブレーキのOHをしたことが無かったので今回OHしてみました。 というのも、前回ブレーキパッドを交換したときにどうもブレーキが 引きずってる感じがしてたんです。 作業始めます。 フロントをジャッキアップしたけど今回は上げなく... 続きをみる

    nice! 18
  • ホンダ2馬力船外機のその後・・・

    キャブレターのオーバーホールをしたくてばらしてましたが、やっとガスケットも手に入ったので組み立てることにします。 届いた部品です、ちょっとダブってしまったものもありますけど次回に使えるので大丈夫です。 そのうち使うガスケットは これですね。 それと、キャブレターのフロートカバーの錆が酷かったのとド... 続きをみる

    nice! 15
  • 久しぶりにブロスでツーリングです。

    ほぼ一年ぶりくらいにツーリングに行きました。 集合場所に行く途中で燃料補給です、でも、霧が凄いんです。 ここから30分走って 集合場所に到着です、でも早すぎました。朝ご飯を食べていなかったのでみんなを待つ間、朝食を食べます。 ほぼ集合しました、全部で9台です。 揃ったところでスタートです、参加者の... 続きをみる

    nice! 13
  • 畑はやっぱり雑草がすごい事に。

    畑の様子を見に行ってきました、とりあえず雑草の状況が気になっていたので草刈りグッズを持参です。 ほらね、雑草がすごい事になっています、でも夏とは違って芽が出てるだけで伸びてはいないですね。 気になった場所はこちら、大根とモモノスケを植えてる場所。モモノスケに至っては芽が出てるのかさえも分からない状... 続きをみる

    nice! 14
  • 先日雨が降ったから箱わなの様子を見に行ってきた。

    先日、結構強い雨が長い時間降ったので米ぬかがどうなっているのか気になって箱わなまで行ってみました。 箱わなの手前に盛った米ぬかがかなり雨で流されて無くなっています。でも、手前にそんなに盛っても仕方ないので、 箱わなの入り口に米ぬかを盛りました。 それと、入り口付近とくくりわなの仕掛けてる少し奥の部... 続きをみる

    nice! 8
  • 雨を降るのを待てないので、次なる物を植えました。

    畑はこちらです。 実は、朝方に少し雨が降ったので期待はしてましたけど、ほとんど降りませんでした残念です。 ちょっと湿ったくらいです。 前回耕しただけで畝の土を寄せてないので土寄せからします。 土寄せしたらほぼ土は乾いた状態になりました。 植えるのは、トウモロコシの苗 これを植えます。 トウモロコシ... 続きをみる

    nice! 14
  • 持ち運びが不便だった工業用扇風機の修理。

    ずいぶん前から工業用扇風機の軸が固定できなくなってて、持ち運ぶ際に本体と足の部分が外れてめんどくさいことになってたので何とかしてみることに。 何処のことかというとこのネジで止めている部分、ダイヤルの部を締めこむと本体と足が固定できるのですがこのネジが締まらなくなってます。 軸と足の固定部分に隙間が... 続きをみる

    nice! 9
  • 今日も畑にて侵入対策をしました。

    午前中いろいろ忙しくて午後からイノシシ対策をしに畑まで行ってきました。 今日も いのししが入ってました。 今回の作業は こちら、畑に入る部分を何とかしたいと思います。 ホームセンターに行ってブロックを購入したので入り口部分を掘ってブロックを並べてみました。とりあえずこれがベースですね。 入り口のワ... 続きをみる

    nice! 11
  • レミントンM870用スコープマウント1100用に追加工。

    前回M870用スコープマウントをM1100に取り付けできるように加工しましたけど、それをもう少し加工します。 今の状態は ここまで作業をしました。これを更に・・・ 反対側を加工していきます、というのもこちらに銃番号が有るので小窓を開けます。 とりあえずポンチを打ってから ドリルで穴をあけていきます... 続きをみる

    nice! 11
  • トレイルカメラの電池交換に行ってきた。

    箱わなを置いている場所にトレイルカメラを設置してますが。画像を録りだしても何故か画像が日中しか取れてないので、一度電池を交換して設定を確認してみることに。 トレイルカメラはここですね、いつもの場所。 トレイルカメラはこちら、とりあえず電池交換して設定を確認しましたが何処も変わったことにはなって無か... 続きをみる

    nice! 8
  • 久しぶりのフランソア君。

    我が家のフランソワ君ですが、寒くなったころから餌も食べなくなり冬眠?状態になったのでそのまま放置していましたが、ぼちぼち温かくなってきたので水槽を掃除をしてみることに・・・。 こちらがその水槽です、すっかり緑色ですが変なにおいはしてないようです。 とにかく水が綺麗になるまで何度も入れ替えします。 ... 続きをみる

    nice! 6
  • 余りにも汚くなったのでビートを洗車しました。

    暫く乗って無かったら、花粉とここ最近の風のせいでビートが埃まみれになってました。乗って出るにもリヤの視界が悪すぎて危ないので洗車することにしました。 画像で見てもフロントウインドウが汚いです。 とりあえず泡泡にしてみました。この後水をかけて洗剤を洗い流します。 でも、 助手席側が雨漏りしてシートが... 続きをみる

    nice! 3
  • 一度もイノシシが獲れない箱わなをとうとう撤去しました。

    市役所から借りている箱わななのですが、一度もイノシシが獲れたことが無いしこの箱わなを置いているところも草刈りが大変なのでこれから先は放置したくてこの度箱わなを撤去することにしました。 その箱わなは こちらです。箱わなの底のメッシュ部分に竹の根っこが通ってしまっててびくともしなくなってます。 ですが... 続きをみる

    nice! 3
  • 箱バンのサンバーのバッテリーを交換しました。

    木曜日にバッテリーが届いていましたが、なんとも次に奥様が救急車で運ばれるというハプニングが有ってバッテリーの交換が翌日になりました。 いままで使ってたバッテリーは55B19Lでしたが今回はもう少し大きなものに変更です。 ちなみに、救急車で運ばれた奥様は一応入院になりましたが大事には至らずで良かった... 続きをみる

    nice! 3
  • 今年もフキノトウが出ました。

    久しぶりに畑に行ってみたのですが、今年もフキノトウがわずかですが出てました。 年末に雑草を刈ったんで今年はフキノトウがどうなるかと思いましたけど、今年も同様に同じ時期に出ました。 とりあえずこれだけ収穫できました・・・といってもなぜ我が家だけフキノトウの芽吹きが早いんだろう?

    nice! 2
  • サンバーTV2のマフラー。

    スバルのサンバーTV2が車検が近づいてきてるのですが、実はずいぶん前にマフラーがおかしなことになってるのに気が付いてて車検の前にどうにかすれば間に合うかと放置してました。 サンバーのマフラーがどうなっているかというと。 TV2はこちら、さて分かりますか? 見比べるためにTT2サンバーの画像を貼りま... 続きをみる

    nice! 2
  • 何が何でも草刈しないと・・・。

    実家の田んぼですが、今はすっかり休耕田で草刈りをしないと大変なことになるんですが、夏前に草を刈ってからというもの全く草刈りで来てないので、何が何でも草を刈っておかないとということで行ってきましたが、 ここが、田んぼの入り口なんですけどセイタカアワダチソウが自分の身長よりも伸びてるー。 でも刈らない... 続きをみる

    nice! 2
  • 初期型PCX125(JF28)に時計を付けてみました。

    現行のPCXに時計が付いているかどうかは分からないのですがJF28初期型には時計が無いので適当なものを取り付けてみることにしました。 物は、 こんなのです、12V電源を取り付けるとバックライトが点くってものです、なので12V電源を取ります。そのためには・・・ この部分を開けて配線を引き回さないとい... 続きをみる

    nice! 3
  • 今日は、PCXの慣らし運転で県猟の大会へ応援に。

    今日は、県猟の大会が有って参加者の邪魔になったらいけないので昼くらいにPCXの慣らしを兼ねて行ってきました。 場所は こちらですね、着いた時には既にスキートと5メートルのダブルトラップは終わってました。なので10メートルのトラップを応援してきます。というのも地区猟友会の人も当然ながら出ていますしね... 続きをみる

    nice! 6
  • ビートのエアコンのコンプレッサーを交換。

    エアコンのガスが漏れている個所がコンプレッサーの軸だと分かったので、使えそうな中古のコンプレッサーを購入しました。 早速、コンプレッサーを交換です。 作業するうえで、左のリヤタイヤが邪魔になるのでジャッキアップして作業します。 交換するコンプレッサーはこれです、作業性が悪い場所にあるのでいろいろ外... 続きをみる

    nice! 6
  • ガス漏れ発見依頼していたビートが帰ってきました。

    先週末にガスが抜けきったビートをガス漏れ先を発見してもらうためにディーラーに出してましたが、漏れていた場所が発見できたということで戻ってきました。 綺麗になって帰ってきたよ。 ちなみに、漏れている個所を見つけるために若干ガスを入れたようで帰り道、乗って少し経った時点で 41度、結構死ねる暑さです。... 続きをみる

    nice! 7
  • ガレージに取り付けてた人感センサーライト。

    かれこれ10年ほどガレージの屋根に取り付けていた人感センサーライトですが少し前から夜間ガレージの前を通過しても点灯しなくなってて、球切れかと思っていたら・・・ 早朝からずっと点灯してるし。 ということは、球切れでなくセンサーの故障のようです。もう取り付けてからずいぶん年数がたっているのでこの度買い... 続きをみる

    nice! 6
  • PCX125(JF28)の外装取り付け。

    注文していた外装が届きました。 今回外装を新調するのでヘッドライトも傷が入ってたから交換します。 ヘッドライトも新品にしますよ。 結構めんどくさいフロントフェンダーから取り付けをします。 次は ヘッドライト取り付けです、まずはライト類を取り付けします。 ヘッドライトも車体に取り付けました。 リヤの... 続きをみる

    nice! 6
  • 銃床のオイル仕上げもこの辺で止めます。

    銃床のオイル仕上げを先週から行っているのですが途中の状態は こんな感じでしたが、それから数日間アマニオイルを塗り込んでましたけど、それでも・・・ こんな感じ、あんまり変わりがないのでこの辺で終わりにしようかと。 あと1日塗り込めば一週間になるのでそこまでは亜麻仁油を塗り込みました。 塗り込んだもの... 続きをみる

    nice! 6
  • PCX125エンジン組み立て進めます。

    なかなか完成を見ないPCXですが、部品が入ったら作業と地道に組み立てています。 色も塗り終わったフライホイールを取り付けます、さらにバルブタイミングも取りたいのでファンを付けてタイミングを合わせます。 ヘッドも乗せたのでカムシャフトを取り付けます、カムシャフトのタイミングを合わせてボルトを締めます... 続きをみる

    nice! 7
  • 銃床のその後。

    前回は銃床のウレタンクリヤーを剥がして240番のペーパーをかけるところまで終わりましたがその後。 400番のペーパーをかけました。400番も終わったので次は 600番です。 最後は800番です。とりあえず800番までかけたところで止めようと思います。 これからはオイルフィニッシュですが使ったオイル... 続きをみる

    nice! 4
  • PCX125(JF28)の作業進めました。

    エンジン壊れてからずいぶんと日にちが経過してますが、少しづつ作業は進めていますよ。 まずは こちら、クランクのケース側のオイルシールです、1度取り付けていましたが外したのでもう一度新品を組みます。 この部分ですが、オイルシールの取り付け苦手なんですよ。 でも無事取り付け完了です。 次は、シリンダー... 続きをみる

    nice! 4
  • XR100モタードのチェーン交換。

    バイクネタが続きますが、今回はXR100モタードのチェーンを交換しました。 XR100モタードは これね。前回チェーンが伸びていたので張りを調整しましたが、どうも限界にきているようだったので交換することにしました。 購入したチェーンは、 今回はEK製です。420-110Lなのとシールチェーンじゃな... 続きをみる

    nice! 4
  • 外装を塗りなおしたブロスですが、クラッチが滑った。

    2月から外装の塗りなおしをしてやっと5月に入って出来上がったブロス、少し乗り方を忘れてたいので体を慣らしてたのですが、この度ちょっとアクセルをワイドオープンにしたらクラッチが滑った。 とりあえず手持ちに部品があるか調べたら、積み替える前のエンジンから取り外したクラッチがあったのと、欠品中のガスケッ... 続きをみる

    nice! 5
  • 初の有害鳥獣駆除へいきました。画像は無いよ。

    今日は、はじめて有害鳥獣駆除隊員になってからの出動です。先月の終わりにも一度駆除を行ったようなのですが旅に出ていたので参加できませんでした。 現地までは船で行きましたよ。魚釣りは好きなのでこのまま魚釣りしたかったですが、皆さん待っているのでそんなわけにもいきません。 駆除の参加者は市の担当者を含め... 続きをみる

    nice! 4
  • 連休になったのでお出かけしてきました③

    もう連休も終わりそうなのですが遊びに出かけたネタの続き。 日が変わってもまだ草津温泉に居ます、もちろん朝湯に入らないと草津温泉で車中泊した意味がありませんよね?というので温泉へ、入ったのは「御座之湯」湯の温度も高くて長湯はできないのですが朝はよく冷えたので気持ち良かったです。 「御座之湯」を出たと... 続きをみる

    nice! 3
  • 山の畑に行って、少し作業しました。

    タケノコとの戦いが始まっているのですが、さすがに蹴飛ばしてばっかりってのも何なので、欲しいっている人がいたから少し収穫しました。 といっても、こんだけ。都会の人なら欲しい人直ぐにでも見つかるのでしょうけど、私の住んでいるところでは竹は厄介者なので、皆さん要らないんですよね。 タケノコはこれくらいに... 続きをみる

    nice! 4
  • ビートの溶接が外れたステーを取り付け。

    もういろんなところがぼろいので錆が出てても気にならない、ですがさすがにステーが取れていたらどうにかしたくなりますね。 画像の真ん中の穴の部分が錆びて溶接が外れてしまっています。 ステーはスペアタイヤトレーの車体側のステーが取れてました。同じように溶接したら直りそうだったので試してみます。 溶接止め... 続きをみる

    nice! 3
  • 色落ちしない猟友会の狩猟ベスト。

    今期の巻き狩りは今までの猟友会ベストがポケットも多くて作りも良かったので、色落ちするベストで巻き狩りに参加してました。 でも、代替品のベストを残弾処理の時に頂きました、少しモデルチェンジすることを期待していたのですが・・・ 色落ちするベストと比べました。ちなみに、色落ちするベストは画像の右のモデル... 続きをみる

    nice! 4
  • ジェットボイルのゴトク。

    ジェットボイルを結構昔から持っているのですが、このジェットボイルはモンベルで購入したものでは無くて海外のサイトから購入したもので、モンベルで購入したものに付いているゴトクが付いていません。 画像の左の物がジェットボイルです。 ゴトクですが、 これですね、POT SUPPORTって言う物になります。... 続きをみる

    nice! 3
  • 箱バンサンバーにドライブレコーダー取り付け。

    箱バンのサンバーにドライブレコーダーを取り付けてみようと思います、サンバーは これね、実はドライブレコーダーはもともと付いていましたけど、今回は前後撮影ができるモデルに変更です。 取り付けるドライブレコーダーは これ、中国製の安いモデルです。 開封したら こんな感じです。電源はもともと付いているド... 続きをみる

    nice! 3
  • 我が家の元旦は恒例の初詣。

    皆様明けましておめでとうございます。 ということで我が家も恒例の初詣に行ってきました。 初詣はこちらに行きました、岡山は最上稲荷です。もうかれこれ40年行っているので元旦にはここって感じになってます。 まずは、おみくじひきます 大吉です、去年も大吉でした。実は今回のおみくじ昨年の奥様が引いたのと同... 続きをみる

    nice! 4
  • 真砂土をどんどん庭に敷いていきますよ。

    家の周りもほぼ真砂土を敷き詰めることができましたが、まだあと少し残っているので作業しますよ。 かなり真砂土少なくなりました。 こちら側はまだ真砂土を敷いていなかったので敷きますよ、あらかじめ泥は撤去しています。 踏み固めてはいませんがこんな感じで真砂土を敷きました。 次は、 こちら、もともと田んぼ... 続きをみる

    nice! 2
  • 帰宅してから・・・おまけ。

    下関の唐戸市場に出掛けて、途中寄り道しながら帰宅しました。 もちろん、手ぶらで帰るなんてことはしないので今回も、 サザエさん焼き枚ました、当然つぼ焼きです。中には刺身にしても良いサイズも混ざっていましたが今回も簡単につぼ焼きです。 サイズも大きい物が混ざっていたりしたので今までよりも数は無かったの... 続きをみる

    nice! 1
  • 昨日は午後から射撃場に練習に・・・真剣過ぎて画像が無い。

    超が付くほど真剣に射撃場で練習をしてきました、というのも師匠さんの指導とアドバイスをもらいながらだったのでマジ真剣モードです、なので、画像が無い。 文面を書くのが下手なので画像でごまかしてきているのですけど・・・ 話は戻って 今日は、こちらの射撃場です。1番から4番射台側。 5番から7番射台側です... 続きをみる

    nice! 2
  • 畑に行ったけど暑すぎて、草刈り大雑把にした。

    今日昼過ぎから山の畑に行ってきました。 まずはこちら、枝豆が育っているかと思って見たのですが、まだ収穫には早そうだったので収穫しませんでしたが、雨が降らないと豆も太らないような気がします。電気柵の電気もちゃんと流れているようでバッテリーも満タンでした。 お次は、上の畑。草刈りをしに行ったわけですが... 続きをみる

  • 自宅の庭のいちじく。

    7月の豪雨で自宅の庭も河川の氾濫で真砂土が流れて泥が堆積してしまったいるのですが、それでもイチジクの木は枯れることなく元気に育ってきています。 イチジクの木はこれです。ですが、見てもらったら分かると思いますが土の色が泥の色です。ちなみに、昨年はかみきり虫にやられて木が弱ってしまいイチジクは収穫でき... 続きをみる

    nice! 1
  • ホンダビートのエアコンの作動音が酷いので・・・

    少し前にエアコンのガスが抜ける症状が出てエバポレーターをエキスパンションバルブを交換してガスも補充して乗っていたビートですが、流石に最近エアコンを作動させるとベルトの滑る音?みたいなのが盛大にするのでベルトの張りを見てみることに。 ちなみにビートはこれ ビートはエンジンがミッドシップなのでエアコン... 続きをみる

    nice! 1
  • スバルサンバーのヘッドライトの黄ばみ。

    最近の車のヘッドライトは昔と違ってガラスでは無いためどうしても年数がたつと黄ばんできます。我が家のサンバーも同じでヘッドライトが黄ばんできています。 こんな感じでヘッドライトが黄ばんでます。 本来なら、2000番のペーパーをかけて粗目のコンパウンドから細めのコンパウンドで最後はコーティング剤で綺麗... 続きをみる

    nice! 1
  • 床下浸水したけどそのまま放置してますが・・・。

    先月の豪雨で床下浸水してしまった我が家ですが、この暑さで床下にもぐって泥を掻き出すのなんて考えられないのでそのまま放置しているのですが、やはり床下は消毒をした方が良いようなので涼しくなるまでは放置しておこうかと思っています。 でも、ひょっとして何かしらやる気スイッチ入ったらいけないので、 集塵機な... 続きをみる

    nice! 1
  • ホンダブロス2号機、暫く動かさなかったらまた調子が悪くなったよ。

    7月の9日にブロスの2号機の名義変更に行く予定だったのが6日からの豪雨での災害で行けなくて、しばらくエンジンをかけることができないまま放置していましたが、昨日エンジンをかけたら全くエンジンが吹けなくなってました。 ブロス2号機は これです。 不調の原因は、恐らくキャブレターだと思ったのでばらしてみ... 続きをみる

    nice! 2
  • 畑仕事に使う軽トラに安いシートカバー付けました。

    実家の軽トラですが、シートカバーも付けなくて純正のまま使っていましたが畑仕事で泥が付いたまま乗ることが多くなったのでシートの汚れがひどくならないうちにカバーをかけることにしました。 通常の状態です。昔の軽トラはシートもビニールカバーでしたが今のは布なので汚れが付くと落ちなさそうです。 今回購入した... 続きをみる

  • 効き目がスイッチしているようだ。

    少し前に射撃大会に参加してちょっと気が付いたことなのですが、効き目は右だと思うのだけどたまに左目で皿を追っているんじゃないかということ。 実際、右目よりも左目の方が少し良く見えるので遠くの物にピントを合わすと左目で見ていることが有るのでそう感じています。 今回、ちゃんと右目で見るために矯正するアイ... 続きをみる

    nice! 1
  • 箱わなの所に設置しているカメラの画像を回収しました。

    何時もの箱わなですが、サツマイモが無くなっていたので補充をしに行ったついでに、カメラの画像を回収しました。 それと、この箱わなに向かっている途中でイノシシのファミリーに遭遇しました、ウリは30センチくらいしか無いのが6頭居ましたね。 さて。 箱わなは、 これですね。ここにサツマイモを入れました。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • サツマイモの苗が届いたけど、まだ畑の準備ができてないよ。

    1月位にサツマイモの苗を予約しておいたのですが、入荷時期を指定していなかったため畑の準備とかしていなかったら突然やってきました。 サツマイモの苗は これ、安納芋の苗です。 昨年も同じように安納芋の苗を植えたのですが昨年は見事にイノシシにやられたので収穫は有りませんでした。確か苗は100本だったはず... 続きをみる

    nice! 3
  • 奥様の車が変わりましたけど、残念な部分が有りますねー。

    先週奥様の車が新型になりました。以前乗ってた車は何時の頃からか排気音がダイナミックサウンドになっててうるさいなーと思ってたら、奥様もそう感じていたらしくとうとう車を買い替えることになりました。 買い換えた車は・・・ 右のピンクのから左の茶色の車になりました。 斜めから見ると こんな感じ、ダイハツの... 続きをみる

    nice! 2
  • 平成30年度広島県狩猟免許試験の日程が発表されてました。

    今年度も狩猟免許試験の日程が発表されましたよ、私は既にわな猟と第1種の狩猟免許を取得しているので受ける予定は有りませんが、中には今年こそは狩猟免許を取ろうと思っている人がいると思いますので紹介しますね。 実は、狩猟免許の日程が発表されるのと同じ時に、猟友会の狩猟免許(初心者)講習会の日程も発表され... 続きをみる

  • 箱わなの状況です。

    実家の父親に竹の子掘って来てくれと言われていつものように竹の子を掘りに山へ行ったのですが、そこにある箱わなに最近サツマイモを入れておいたのでついでに状況を確認したら・・・ 追加で米ぬかを入れておこうと思ったのに既にサツマイモだけ無くなっていました。 トリガーも作動していないし残念ですね。 ここの箱... 続きをみる

    nice! 1
  • 耕耘機のベルト交換しました。

    中古で購入した耕耘機、何度か休耕田を耕したのですがちょっとトルクがかかるような使い方をするとベルトが滑るのでベルトが硬化していると思い交換してみることに。 ベルトカバーを開けるとベルトの品番が手書きで書いてました・・・ある意味親切か? 注文していたベルトも届いたので古いベルトを外していきますよ。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 初の銃砲刀剣類一斉検査に行ってきました。(昨年は行かなくても良かったんでね)

    本日、9時から一斉検査が有るので前日に必要な書類をまとめて朝一番で所轄の警察署に行ってきました。 持って行った書類は 1.猟銃・空気銃所持許可証(忘れたらアウト) 2.一斉検査受験票(生活安全課から送られてきたもの) 3.使用実績報告書(生活安全課から送られてきたもの) 4.実包管理出納簿(エクセ... 続きをみる

    nice! 3
  • 久しぶりにブロスに乗ったけど、リヤタイヤが・・・。

    少し暖かくなったののとバッテリーが弱く感じたので充電を兼ねてブロスに乗ってみました。 ブロスってこれね、前から登場しているからどうでも良いのですけど。相変わらず修正したい部分は手付かずですが調子よく走りました。 乗ってみて違和感は無いのですが、ちょっとタイヤの状態を見てみたら、リヤタイヤが何やら変... 続きをみる

    nice! 1
  • 手持ちのランタンの紹介です。(結構廃盤ばかりですが)

    少し前にバイクで持っていくのに適しているコンロの紹介をしましたけど、今回は私の持っているランタンについて・・・ まずはLEDランタンですが 私の持っているのはコールマンのLEDランタンです、もちろん屋外で使うには明るさが物足りないので主にテントの中で使うようですね。 次はホワイトガソリンのランタン... 続きをみる

    nice! 3
  • 久しぶりにPCX125でお出かけ。

    やりたいことは、沢山あるのですがたまにはそんなこと考えずにPCX125にてお出かけしてきました。 PCX125はこれですね。まだまだ元気に走りますよ。途中のコンビニで一緒に行く人と落ち合って、本来の集合場所へ向かいます。 こんな感じで皆さん集まってきました。上は1400CC下は原付2種と排気量も色... 続きをみる

    nice! 1
  • 猟期会のベストを洗ってみた。

    猟期も終わり残弾処理も済んだのでもうしばらくは猟友会のベストを着る機会もなくなったので洗濯してみることにしました。 もう少し早めにすればよかったのですが時間が取れなくてねー。 はい、洗ってみました。 新しいタイプのベストは色落ちするから回収だか交換になったみたいなのですが、このベストも洗っていたら... 続きをみる

    nice! 2
  • 農道のポルシェ(軽トラのサンバー)を少しつついてみた。

    今日は、昼前から臭いイノシシ肉を食べる焼肉の会をする予定で朝から準備をしていました、解散後はちょっと農道のポルシェの部品取り付けとかしたくて結構過密スケジュールでした。 まずは、早朝からこの前修理完了したJOGの配達そして、買い出しとちょっと忙しくしてましたが、何とか焼肉の会は時間通りに開催できま... 続きをみる

    nice! 3
  • ブロスのメーターパネル作ってみた。

    このブロスですが、既に自動車検査証返納証明書があるので、次に乗ろうと思うと車検を取得しないといけません。そのためにはスピードメーターにオドが無いのでオドの付いているメーターに換えないと車検に通らないんじゃないかと思うので換えることに。 今までのメーターパネルは こうなってました。このデジタルメータ... 続きをみる

    nice! 1
  • バイクの修理と整備あれこれ。

    今、バイクの修理に2台と車検を取得するための整備に1台と猟期が済んだらバイク三昧となっているのですが、なかなか修理するバイクが直らなくて手強い。 まずは少し前から修理しているJOGこれが最低で全く直らない、 これですね、まずはエンジンが止まる原因はマフラーだった、マフラー交換してバッテリーも交換し... 続きをみる

    nice! 1
  • イノシシ肉と豚肉で角煮でも・・・。

    冷凍庫の中に未だに大量のイノシシ肉が有るのですが、だいたい一人焼肉で消費することしかないのでなかなか減らないのですが、今回はイノシシ肉と豚肉で食べ比べしてみようと思って角煮でも作ります。 フライパンに入りきらないほど使います。フライパンの真ん中と右のが豚肉です。まずは焼き色を付けるために焼きます。... 続きをみる

    nice! 2
  • 乗ることないかもしれないけどブロスのメーターを考える。

    養子に出いたブロスがこの度戻ってきたのですが、このブロス抹消登録して車検を切らしてしまうと次の登録時の車検がめんどくさそうなのでそれまでに再登録して車検切れにしておこうかと思っています。 ちなみに、ヘッドライト回りは当初のビキニカウル使用に戻せれば問題無さそうなのですが、困ったのはメーターです。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 2年前に養子に出していたバイクが戻ってきたよ。

    2年前にエンジンを取ろうと思い友人から譲ってもらったバイクをエンジン取る必要が無くなったので修理して乗れるように直したバイクが手元に有りました。 これです、見た目ではわかりにくいのですがホンダのブロスというバイクです。 フロントがシングルディスクだったものをダブルディスクに変更して、ブレーキが変更... 続きをみる

    nice! 2
  • ホンダビート、エアコンがおかしいよ。

    この前少し雪が降った時にビートに乗って出かけていたのですが、いざ帰ろうと思った 時にビートを見たら少し雪が積もっていた。 こんな感じです。 この時ビートのワイパーがちぎれていてうまくワイパーでふき取れなくなっていたの ですが、窓が曇るのでエアコンを作動させていたのですが、どうも曇が取れないし エア... 続きをみる

  • フリーザーバッグを真空パックしてみる。

    我が家には真空パック機が有りますがそんなに高い物じゃないけど市販のポテチを 再封印できるかといったものがあります、 その機械はこれですね。 通常は専用の真空パックを使うので真空パックをすると、 こんな感じで真空パックが出来上がりますが、今回は市販のフリーザーバッグで真空 パックしてみようと思います... 続きをみる

  • 今日も、巻狩りでしたが手っ取り早く・・・

    今日も巻狩りでしたが、私は早朝からブリを買いに行かないといけなかったので、地元 の見切りはすることができませんでした、ですが行かれた方によると結構大きなのが 居るようなんだけど・・・今日じゃないから居るかどうか分からないということで、 なんと手っ取り早く今日のため箱わなで今朝捕まえたのがいるからそ... 続きをみる

    nice! 1
  • 休耕田の草刈りに疲れたので、次なるアイテム使えんかね?

    年に何回草を刈っているのか?といわれたらそんなに刈っていない気もするのですが 一度に刈りきれないほどの面積があるので、少し日を開けてしまうと草を刈るのも 大変なことになるのでなんとかしたくて、この度中古の耕運機をオークションで買い ました。本来は実家に耕運機あったのですが知らないうちに親父が処分し... 続きをみる

    nice! 1
  • 箱わなに入ったイノシシを止め刺しするために・・・。

    止め刺しなんて銃で撃てば良いじゃんと思われるかと思いますが、何気に箱わなを 設置しているところが銃猟規制区域なので銃は使えません。 さて、どうすると考えてみたところ電殺だなと考えて電殺する止め刺しの道具を 作りましたが、捨てるようなイノシシだと問題ありませんが肉を取ってみようと したときに、電殺だ... 続きをみる

    nice! 1
  • UV-5Rのイヤホンマイク買いました。

    UV-5Rというのはこれ、 中国製の無線機で、技適を取って日本国内でも使えるようにしたものです。 猟には、イヤホンマイクが必要とよく書かれているので私も買ってみました。 買ったのはもちろんこれ、 中国製です。 袋を開けると こんな感じです、付属で付いていたスポンジはイヤホンに取り付けようとしたら ... 続きをみる

    nice! 5
  • モーラナイフに骨すきナイフ。

    数日前に注文していたモーラーナイフに骨すきナイフが届きました。 初めにモーラナイフ、 並べたのは皮剥ぎ包丁とです。画像の皮剥ぎ包丁な片刃、モーラナイフは両刃です。 というのも脂がのってきたイノシシの皮剥ぎでもし皮剥ぎ包丁が使えなかった場合に このモーラナイフが使えないかと思っています。モーラナイフ... 続きをみる

    nice! 2
  • まずは銃のソフトケース買いました。

    今期は猟に出る機会が有るのでとりあえずソフトケース買ってみました。 私の銃は、 上下2連です。先に行われた狩猟アカデミーではほぼ皆さん自動銃でしたが、銃を 増やすわけにはいかないので、今期は上下2連で頑張ります。 そこで購入した銃カバーですが、 これですね、今の所銃に負環とスリングを付ける予定がな... 続きをみる

    nice! 2
  • イノシシの解体台2個目。

    解体台なのですが試作1号機はV字の角度が少し浅いので、解体の際に獲物が 移動して使いにくい可能性が有ると、足の位置が若干内側に来ているので それがどのように反映されるかわからないので2個目を作ってみました。 ちなみに、1個目ですが・・・ これね。台の足が思ったよりも内側になったような気がします。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • ホンダビートのメンテナンスしたよ。

    昨年の車検で指摘されていた、右リヤのドライブシャフトブーツ。やっと重い腰を上げて 作業してみました。 我が家のビートは これね、今回は画像貼りまくりますよー。 まずはタイヤを外して まずは、ハブのナットを外しますが・・・外れないし。仕方ないので、 アーム類を外していきます、 ここまで外すと、 ナッ... 続きをみる

    nice! 2
  • 狩猟者登録申請書きました。

    昨日晩に狩猟者登録申請書が来ました。 申請書は・・・ これですね。 昨年はわな猟だけ申請したのですが、今年は第1種も申請するので記入書類も 2枚あります。狩猟税は個人で有害鳥獣捕獲に従事しているので半額です。 市狩猟税が半額にならなかったら41,000の負担ですが、税額が半額になったので 29,0... 続きをみる

    nice! 2
  • 解体に使ったナイフと使わなかったナイフ。

    イノシシの解体に使ったナイフの紹介はしたのですが使わなかったナイフに付いて。 まずは画像から・・・。 今回の解体に使ったのは上の2本だけ、下の2本のカッターは結局使わなくても 問題は無かったものです。 一番下のメス刃カッターは実は刃先が短いので、イノシシの内蔵だしの際に、 内蔵を傷つけることなく皮... 続きをみる

  • 久しぶりにイチジクです。

    自宅の横の猫の額ほどの庭にイチジクを植えているのは結構前に紹介しましたが そのイチジクのその後でも・・・ 今、我が家のイチジクの木はこんな感じです。昨年思いっきりカミキリムシに やられて木をおもいっきり伐採したので今年はこじんまりとしていますし、 お盆を過ぎても実がならないという感じですっかり残念... 続きをみる

    nice! 4
  • 箱わなの設置場所迷走中。

    以前置いていた箱わなの場所ですが、トレイルカメラ設置して様子 見てもアナグマしかわなに興味を示さなかったので移動してみることに しました。 候補地の一つ。 画像じゃわかりづらいけど、結構地面を掘り返しています、イノシシが ここまでの道も結構掘り返しているのですが、ここが待避所みたいな場所なので 様... 続きをみる

    nice! 2
  • ビートのワイパー。

    ビートのワイパーってこんな感じなんですが、実は何かの部品にガタが出るのか 分からないけれどガラス面を通り過ぎてワイパーが動くことが有りました。 なので、これの対処をしようかと考えましたが面倒なのでワイパーアームを 1本化することにしました。 そこで用意したのはSSIの物。 右が取り外したアームピボ... 続きをみる

  • スイカ収穫だよ。

    先週1番なりのスイカを収穫して、実家と半分わけしたスイカですが 皮が厚かったけど美味しかったです。 その1番なりのスイカです。 そうしていると、また2個ほど収穫できました。 1個はこれ。 また実家と分けるべく半分にカットしました。 充分熟れてますね、皮もそんなに厚くないですし、冷やす前に少し食べま... 続きをみる

    nice! 3
  • 箱わなその後・・・ネタ切れしました。

    某所に設置している箱わななのですが、さっぱりわなの周りだけ イノシシが出てこないので場所移動を予定しているのですが、 このわなの前を、野ウサギ、キツネ、アナグマ等が通過しているのは トレイルカメラで撮影できました。 ですが、全くイノシシに鹿の姿は無かったです。 なので、 もともと、わなを置いていた... 続きをみる

    nice! 1
  • この時期の草刈りと、これ実がなるかな?

    梅雨前に一度、未耕作地になっている田んぼの草刈りをしましたが、 梅雨も明けたのでまた草刈りをしようとしたのですが、何ともいえない 暑さでぐったり、 そうは言っても刈っておかないと草を伸ばすとそれだけ草刈りは大変になるから 刈ってみるものの1時間半も刈ると死にそうになるので、何回かに分けて 刈ってま... 続きをみる

  • ホンダブロスのフロントブレーキスイッチ

    先週の日曜日久しぶりに乗ってみたブロス、タイヤを交換して40キロほど しか走っていないので皮むきに乗ってみた。 ナンバー見えてるけど気にしない。 後ろから見たらNSR250ですがブロスですよ。 皮むきに行ったのに、路面温度が高すぎて・・・ 端っこまで使えたんだけど、タイヤが凄いことになちゃった。 ... 続きをみる

  • 久しぶりのXR100モタード出動。

    ずいぶん久しぶりにXR100モタードに乗ってみました、エンジンはお約束の 押し掛けで始動なのですが、一回走ったらエンジンかかった。 ですが、このバイク乗っていないとキャブから燃料がオーバーフローする のですが、今回も当然漏れてましたがこの度はちょっと漏れ方が違ってました。 ブローバイの出口あたりに... 続きをみる

  • クマンゼミ出たよ、暑くなったか?

    今朝何気なく屋外の蛇口に目をやると、蛇口付近に何やら見える? と思って、よく見たら・・・ 出たよ、クマゼミ今朝羽化したようです。 クマゼミが鳴き出すと夏真っ盛り、あのいかにも熱いぜ!と言わんばかりに 「シャン、シャン、シャン・・・」と鳴くのですが、もうあの大合唱が 始まるのですね・・・。 聞いただ... 続きをみる

  • 射撃後のお掃除道具とか

    題は掃除道具ですが、まず射撃をする前に散弾銃を組み立てるのですが その際にグリスを可動部分とかに添付しますが、どんなものが良いのか 決まらないので、とりあえず・・・ AZのホワイトグリース買ってみました、射撃前にはとりあえすこれ塗ってます。 手持ちにはWAKO"Sのハイマルチグリースがあ... 続きをみる

  • スーパーDIO-ZXレギュレーター交換 

    今日は、スーパーDIO-ZXの出張修理に行ってきました。 というのも、2週間前にヘッドライトのバルブが切れたから交換して と言われて交換したのだけど、またすぐに切れたというから レギュレーターが駄目かもしれませんと言っていたのですけど 電圧を測ってもらったら電圧の変化が無いと言われたらしく、 交換... 続きをみる