gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

やっと草刈り始めました。

やろうやろうと思ってもなかなか気分的にも時間的にもできなかった草刈りをやっと、
やる気になったので行ってきました。
でもその前に・・・

草刈り機の部品を交換しないといけないので交換します。

こちらの部品が駄目になっているんです。

こちらの部品を購入してて交換します。

交換完了です。これから草刈りに行きますよ。

えーっと、ここから元田んぼに入りますけど、既に雑草伸びて枯れてます。ここは刈る
予定じゃなかったのです。でも、仕方ないのでここから刈り始めます。

燃料と飲み物は気温低くても必要ですね。

1mくらいに伸びたひっつきもっつきが沢山伸びててしかも枯れているから刈るのが大変で
結構時間かかりましたよ。でも1枚は刈り終えました。
次はこちら

秋に下側を刈っているので今回は、

上側を刈ります。こちらは3枚元田んぼ有ります。
もうね、枯れて伸びた雑草を刈るのも結構時間がかかりますね、セイタカアワダチソウが
まるで木の様に硬くて力もいります。

それでも、数時間かかって2枚と少し刈り終えました。枯れたセイタカアワダチソウが
身長を超えているから刈り払うのも大変で体力の限界です。

残った背面の草はこんな感じ。また時間の取れるときにでも刈ろうと思います。

ヘッドライトの黄ばみ

少し前にヘッドライトの黄ばみが奇麗になるか試したことが有るのですが、ちゃんと
綺麗になったので次は軽トラサンバーの黄ばみを落としてみることにしました。

写真で黄ばみ具合を撮影しようと思っても、少し透明に見えるように補正がかかるのか
実際よりも綺麗に見えますが、結構黄ばんでいます。
なので、ぺーパーで磨いて黄ばみを落とすことにします。

ちなみに、拡大するとこんな感じです。
とりあえずマスキングをします。

そして400番で黄ばみを落とします。

黄色い削りカスが出なくなったら800番で次は磨きます。
更に

1500番で磨いたところです、磨き傷が細かくなりました。この後は、ある溶剤の蒸気を
噴き掛けていきます、そうしたら磨き面が透明になってコーティングされていきます。
そして

出来上がったのがこちらです、最初よりもヘッドライトがキラキラしています、話だと
2年ほどはこの状態を保てるそうです。
車体は傷だらけですが、ライトだけでも透明になると気持ちいいですね。

ジャガイモ収穫

ほぼ放置状態の畑ですが、収穫できるものは大根とジャガイモがありましたが大根は
既に収穫を済ませたので残るジャガイモを収穫したいと思います。

そろそろ、片付けとかもしないと・・・と思ってますがジャガイモを収穫したいと思い
ます。

試し掘りはしているから残りはそんなに無いです。

葉が邪魔なので先に抜きます、そしたらいくつかは姿をみせました。

全て掘りました、キタアカリは大きく育っていなかったのが残念です。

というわけでジャガイモはこれだけでした。小さい芋は春に植えてみたいと思います。