gomaちゃんのゆる~い日記の新着ブログ記事
-
-
-
必要な物じゃなけどちょっとでも走りが良くなればと思い表題の物を箱バンサンバーに 取り付けてみました。世間では過給機も付いてない車両に取り付けてもエンジン壊す とか言われてますがそこまで燃圧を上げるつもりが無いのでね。 純正のフューエルレギュレータは取り外すの手強そうな場所に有りました。 画像の真ん... 続きをみる
-
気が付いたらカブC90のメーターパネルの照明が切れていることに気が付きました、手持 ちに幾らか使えそうなLED球を持っていたから照明の交換をしてみることにしました。 カブC90はこれですね。 早速作業開始! ハンドル部分の分解は簡単です、メーターケーブルを取り外したらほぼフリーになります。 手持ち... 続きをみる
-
日曜日に鹿を捕獲して、直ぐにわなをセットしなかったのですがそのままって訳にも 行かないのでまたセットしに行ってきました。 手前には米ぬかが残ったままです、鹿が来てからまたなにも来なくなってます。 雨が降らなくても鹿がわなの中を耕していたのが乾いてます。 米ぬか10キロ程撒いたり盛ったりしました。ま... 続きをみる
-
ヒューズが駄目になってそのヒューズを直してみたのですが、電源が何故か入らなくなった インバーターですが、原因が本体?なのか別にあるのかを調べないでそのまま本体を購入 して交換してみることに・・・・ とりあえず、インバーターを交換してみることに。ですが、本体を交換しても動作しなくて 別に原因があるこ... 続きをみる
-
-
今日も、懲りずにシーバス釣りに行ってきました。といってもほぼ狙うは鯛でしたけど ね。 釣り場に行くも全くあたりが無くてシーバスが釣れなくて、話によると最近シーバス狙い の船がやってきているようでシーバスも擦れてきているって言ってましたね。なので、 さっぱり駄目・・・そしてポイントを変えてシーバスを... 続きをみる
-
箱バンサンバーには荷台マットはビニール製の物が純正で付いているのですがこのマット が結構切れているので新たにマットを敷いてみたくなって探していたら良い感じの物が 売っていたので取り付けることにしました。 純正のマットはこちらです。 結構汚れ物を乗せるのでビニール製のマットの方が良いのかもしれません... 続きをみる
-
-
-
最近箱バンサンバーにいろいろと取り付けていたのですが、その間に2度何が原因か分か らないけどバッテリーが上がりました。 しかも一度は、外食に出かけたときにお店から出ようとしたらバッテリーが上がってま した。さすがに出かけてバッテリーが上がるとどうにもならないので交換することにしま した。ちなみに、... 続きをみる
-
-
-
さて、昨晩先週スズキが釣れたので今日は潮も良いのでまたスズキを釣りに行って きました。ですが、先週釣りあげることができなかった鯛を狙いに行きました。 近場から釣り始めましたが最初当たりが有ってやり取りしてましたけど途中でバラして からは当たりが無くなったので移動です、次の場所でもスズキまで育ってい... 続きをみる
-
さて、箱バンサンバーのシートカバーを交換したネタを少し前に紹介しましたが、実は それよりも前に交換したアイテムが有りました。 それは こちら、フロアマットです、ずいぶん前からかかとが当たる部分に穴が開いていて交換 したいと思っていましたが、やっと今回純正に似た感じのマットを見つけたので購入し まし... 続きをみる
-
最近雨降りが続いていたので、箱わなには何も来ないと思っていましたが、箱わなから 画像が来たと思ったら・・・ こんな画像が来ました。 最近どうも、何の前触れも無く鹿が入ることが多くなりました。 可愛そうですがお肉になってもらいました、南無阿弥陀仏。
-
-
-
最近はそんなに魚釣りに行ってないけど、行ってもボウズ続きなのが少し残念なのです が、今回もめげずに行ってきましたよ。 ちなみに、今回はシーバスにアジ釣りです。 釣っている画像はないのですが、シーバスは3か所ほどポイントを回って最初はミノーを 使ってみました。 すると・・・ 3投目で当りが・・・ばら... 続きをみる
-
今まで40リットルのボックスを取り付けていたカブ90ですが、やはり40リットルの箱 では微妙に使い勝手が悪かったので箱を大きくすることに。 それで取り付けたのが・・・ こちらです、荷台も延長しているので問題なくはみ出ることなく取り付けできました。 ちなみに、40と60リットルの違いです。60リット... 続きをみる
-
-
我が家の箱バンサンバーはもう20年物、でも気に入っててまだまだ乗って行こうと思って ますが、最近シートの汚れが気になってて、この度シートカバーを取り付けてみようと 思い購入したので取り付けたいと思います。 純正のシートは こんな感じですが画像では汚れは分かり難いですね、それと年式も年式で破れやほつ... 続きをみる
-
さて、箱バンサンバーのパワーウインドウ化で悩んでいたのですが、今日とうとう運転席 側のパワーウインドウが動くようになりました。 いろいろ、調べてやはり赤/青の配線しか原因が無さそうだったので、その配線を接続して みることに・・・ 画像の左から2番目の配線です、ネットに上がっている情報ではこの赤/青... 続きをみる
-
-
さて、やっと出来上がったカブ110ですが通勤に早速乗って行くことにしました。 出来上がったときの画像ですね。 さて、通勤に乗って出る前からフロントブレーキがなんとなく引きずってるような感じが してましたけど、ブレーキのユニットは以前交換したので気にせずに乗って行きました。 ですが、これが行きの不具... 続きをみる
-
昨日から雨降りで今日も朝方まで雨予報でどうなるかと思いましたが、現地に到着したら 雨も止んで超蒸し暑くなりました。 今回も、あまり役に立たないけどスタッフとしての参加です。 スタッフの一部ですが今日は集合も早かったです、それでも受け付け終了まではバタバタ します。 さて、開会式の時に適当に参加者の... 続きをみる
-
ピストンが抱きついて乗れなくなってたJA07カブ110ですが、とにかく乗れるようにする 事にしました。 結局、ボアアップキットの補修部品が販売終了?みたいなので新たに1セット購入する 羽目になりました、まあ110のノーマルエンジンでも良かったのですが流石に125CCの トルクを体感するとノーマルに... 続きをみる
-
先週の様子だとキュウリが収穫時じゃないかと思って畑に行ってみました、もう少し早い タイミングで行きたかったのですが、ずっと雨降りで行くことができませんでした。 とりあえず、ジャガイモを収穫してからの畑ですが、もう雑草が元気に育ってますよ。 さて、キュウリを探しに行きます・・・ こちらも雑草が伸びだ... 続きをみる
-
我が家の箱バンサンバーですが、汎用のパワーウインドウキットを使って純正のパワー ウインドウモーターを駆動させていたのですが、ずいぶん前から乗用タイプの内装を 含めた配線キットを手に入れてたので、この度取り付けチャレンジをしてみました。 結論は、まだ未完成ですけどね・・・ まずは 配線を取り換えるた... 続きをみる
-
私の所も今日梅雨入りをしました、その前に収穫しておきたかったものはジャガイモ。 雨が降る前に収穫をしてきましたが、まだちょっと早いか?とは思いましたが収穫しよう と思っても2週間ほど雨続きの予報だったので仕方ないです・・・。 ほとんど枯れて芽が出なかったので収穫はあまり期待できないけど放置してられ... 続きをみる
-
やっと、風も無く船での釣行に行けることになりました。 ちょっと曇天なのが気になりますけど、天気予報は曇りとか言ってましたが・・・ 釣りの目的地はこの辺です、今日はアジ釣りをしようってことでの釣行です。 釣りを始めて30分くらいで雨が降ってきました、アジも釣れないので場所を変えて青物で も釣ろうって... 続きをみる
-
-
今週、鹿を捕獲した箱わなですが週明けからは梅雨入りしそうで雨続き、米ぬか盛っても 腐るだけなのですが、昨晩からまた鹿が箱わな付近に現れているので、雨続きになるけど 米ぬかを盛りに行ってきました。 今日は箱バンに米ぬかを積んで行きました。それにしても、箱わなの中は前回の鹿が かなり歩き回ったのか結構... 続きをみる
-
ピストンが傷だらけになったカブ110ですがシリンダーは生きてそうなので、ダメもとで ピストンの傷を磨いてみようと思います。 もちろん、磨いても音が出るだろうなーということが前提です。 傷は浅そうなんだけど、ちょっと酷すぎかな? そう思いながらも磨いてみます。 そして・・・ ここまで磨きました、横に... 続きをみる
-
さて、昨日のことですが途中でトレイルカメラから画像が来たと思ったら・・・ これ。 普通は、鹿がわなの周りに近づいてきている画像が来るのですが、来た画像には鹿がわな に入ってしまっている画像でした。 この時点でまだ雨が降っているのに鹿がわなに近づいて来ているとも思わないし、まさか わなに入っている画... 続きをみる
-
何か変なサイクルがカブ90の異音が直って快調になったと思ったら、次はカブ110です、 少し前にカムチェーンを交換したのですが、そのころから異音がちょっと出ていましたが 恐らくカムチェンがなじめば消えると思ってました。 そして、若干オイル漏れも有ったりしてオイル漏れの個所も見つけて、ネジを締め直して... 続きをみる
-
箱バンサンバーはバイク用のナビに後付けのモニターとカロッツェリアの1DINプレーヤー でしたが、先月これとスマホのナビを駆使して車中泊の旅に出かけたのですが、ナビが トンチンカンになることが多すぎて、この度やり替えることにしました。 作業風景は、付け替え作業が大変で全くありません。 工程は無いけど... 続きをみる
-
さて、来週は天気がはれるとは分からないので玉ねぎを収穫しておこうかと思います。 ぼちぼち、雑草もどうにかしたいと思います。 さて、玉ねぎですが幾らか葉が倒れているのも有るのでそろそろ収穫時なんだと思います。 なので、来週まで待つのもどうかと思うので全て収穫することにします。 ちなみに、こちらの玉ね... 続きをみる
-
ネットでいつもお世話になっている米屋さんが今日から再開するっていう事で開店直ぐに 行ってみたら、何と物凄い人が・・・なので、別の用事も有ったのでそちらを先に済ませ て米屋さんに行ってみたら、先ほどの行列も無くなっていたので米ぬかを購入、それと お米もついでに購入して帰宅しました。 米ぬかも手に入っ... 続きをみる
-
-
さて、何のことかというと山の畑の小屋のことです。 画像を見ても分かる通り小屋の周りは竹藪です、という訳でこの時期竹の伸びる速さが 尋常じゃ無くて1週間山に行かないと伸びた竹が小屋の何処からか生えて来て天井やら 床を貫通するのです。 今年も、1週間見ないうちに小屋のビニール製の波板を貫通していました... 続きをみる
-
野球のチケットを譲ってもらい久しぶりに野球観戦に行ってきました。 新幹線で野球観戦に行ってきました、もう数年もマツダスタジアムに行っていないのと、 広島駅もその当時とは全く雰囲気も変わっててちょっと道中戸惑いました。 それでも、ペットボトルは持ち込み禁止なのは変わらなかったので、水筒を持って行って... 続きをみる
-
エンジンを組み立て終わって車体の乗せます。 インマニを加工して取り付けます、そしてクランクケースのブローバイは栓をします。 エンジンを車体に乗せました、さて、これで作業終了じゃなくて、ここから新規にパーツを 取り付けたいと思います。異音は出ないという確信がちょっと出たからです。 点火系も強化したか... 続きをみる
-
もう異音の出ているんじゃないかと思う場所は一か所しかなくなったのでエンジンを 下すことにします。 エンジン下す前に軽くしたいので外せるものは今のうちに外します。 オイルが漏れてこないフライホイールとジェネレータを外してエンジン下します。 無事エンジン下しました。 車体がすっきりしました、しばらくは... 続きをみる
-
先月の整形外科の受診でヒアルロン酸を膝に打ちましたが、その後受診が済んで帰宅する 際に車に乗り込む動作だけで膝が傷んで、ヒアルロン酸が効かないまま今回の診察になり ました。 もう、何処か別の病院への紹介状をお願いいしようと思って病院へ行ったのですが、その 紹介してもらおうと思ってた病院に膝の専門医... 続きをみる
-
-
今日、職場の人からカープの試合のチケットを貰った。ですが、ペアチケット・・・私は 久し振りなので観に行こうとは思っているけど、私の周りには野球に興味のない人ばかり で一緒に行ってくれる人が誰も居ない。 まあ、この日曜日なので天気も微妙ってことも有るけどそれにしてもねー。いろいろ、 当たって見てはい... 続きをみる
-
サツマイモの苗が届いていたのであらかじめ耕していた畝に植えます。 それにしても雑草をどうにかしないと・・・ さて、話は戻ってサツマイモを植えます。 畝は3か所で植えるサツマイモは、シルクスイート、安納芋、安納こがねに、あまはずき になります。 昨年、水平植えをしてみたのですが、サツマイモ自体が小さ... 続きをみる
-
久し振りの箱わなへ・・・ 雑草も伸びてきてますねー、実は行きつけの米屋が長い事米が入荷しないから臨時休業と なってて、米ぬかも手に入らない状態で補充する米ぬかも手元には残りわずかとなって しまってて何時開店するか分からないからなかなか米ぬかの補充もできない状態です。 しかも、雨が定期的に降るので箱... 続きをみる
-
-
通勤でブロスに乗って行ってましたが、どうも自転車とかに乗っている人がカウルに ぶつかったのか?カウルの塗装が剥げてしまったので、どうにもカブ110を直して乗れる ようにしないといけなさそうだったので、急遽直して乗れるようにしました。 先日、ブレーキキャリパーはOHしているのと、マスターシリンダーも... 続きをみる
-
さて、通勤にはカブを使っているのですがちょっとしたことでカブが2台とも整備中と なってしまっているので仕方なくブロスに乗って行きました。 ですが、カウルの塗装が・・・ 見事に何かしら当たったようで塗装が剥がれてしまっています。 職場の駐輪場なのですが、周りには自転車も沢山止まっています、ですが私が... 続きをみる
-
結局何をやってもセッティングが出ないカブ90、どうせ沼にはまっているのでこの機会 でボアアップをしたいと思います。 沼にはまってるカブ90です。何が原因か? そんなことはもうどうでもいいので、ボアアップキットを組みます。これはシリンダー です。ピストンのハイトがとんでもないけど・・・ シリンダー組... 続きをみる
-
-
昨日は、カブ90のブレーキキャリパーを整備しましたが、今日はマスターシリンダーの 整備をしました。 マスターシリンダーはフロントのこの部分に取り付けています。ブレーキを握った状態に 2回もなってしまったので、ちょっと分解整備をしたいと思います。 手がブレーキフルードでベタベタになるので画像は有りま... 続きをみる
-
さて、我が家のカブ110ですが、そもそもドラムブレーキだったのをディスクブレーキに 変更して乗っていますが、そのブレーキマスターが何が原因か分かりませんが2度ほど 圧がかかりっぱなしになってブレーキをロックさせてディスクを真っ赤に焼いてしまって ます。 なので、キャリパーのシールが熱で駄目になてい... 続きをみる
-
畑仕事に行ってきました、それとぼちぼち終わりっぽいタケノコも収穫に・・・ 雑草の伸びも早いですねー・ 今回は今月中旬くらいにサツマイモの苗が届くはずなので、畝を耕すことにします。 もう何年も何も植えてなかった畝を使うことにします。 久し振りにこの畝を耕すので、地面が結構固くなってました。まさかとは... 続きをみる
-
河童橋も散策も終わってもまだお昼前、ということで近くの道の駅まで昼食を食べに 行くことにしました。 風穴の里です、散策後はいつもここで昼食をたべてます。 そこで、食べたのは毎度同じものですが、盛り蕎麦山賊焼セットの大盛りです。さすがに 蕎麦は大盛じゃないとちょっと物足りないんですよ。美味しくて毎回... 続きをみる
-
-
毎年この時期に上高地へ行っているのですが、今年も行ってきました。ですが、昨年と 同様にまた左足の状態が悪いという状況でした。 でも、無理をしなければ大丈夫じゃね?ってことでゆっくりまったり散策をしてきま した。 前の日、夕方に足湯駐車場に入り、その翌朝・・・雨じゃん!天気予報は雨じゃない のに。で... 続きをみる
-
今日は、左足の手術についてどうするかの結論が出る日でしたので、病院に診察に 行ってきました。 結果はの方ですが、「手術は見送り」その結論に至った原因は年齢です、まだ若い から人工関節の手術はできないという事でした。ですが、何時まで我慢することに なるのか?という結論は65歳くらいまでと言われたが、... 続きをみる
-
-
-
今日は今年に入って3回目の釣りに行ってきました、ですが狙うは鯛ですが、どうも 縁が無いんですよね。 出航は5時30分です、この時期はこの時間でも明るくなってますよねー。 少しずつ目的地に近寄ってます、行きは気温も低いので結構のんびりです。 このあたりで、タイラバで鯛を狙います。風もそこまでふいてい... 続きをみる
-
2日前に画像が来てからというもの箱わなの様子が送られてこなくなったので様子をみに 行ってきました。 もちろん、バッテリー持参で行ってきました。 なので、まずは・・・ こちらのバッテリーを交換しました、そしたら画像がちゃんと送られてくるようになりま したよ。 それと、せっかく行ったので米ぬかを追加し... 続きをみる
-
前回の続き。 クラッチも走行距離を考えたら交換しておいた方が良いかな?ってことでクラッチも交換 します。 とりあえずクラッチ側は分解しているのでここからです。 取り外したクラッチ、こちらは強化クラッチを組み込みます。 そして、こちら・・・取り外したのは右の物です。 元付いてた物は結構摩耗が進んでい... 続きをみる
-
カブ110も走行距離が60,000キロを超えてぼちぼちクラッチにカムチェン関係を交換して みようと思います。 クラッチにカムチェーン関係のパーツも揃いました。 作業開始です。とりあえずカムチェーン関係から ジェネレーター側のカバーを開けます、当然ですが先にオイルを抜いておきます、オイルは ちょうど... 続きをみる
-
-
-
-
我が家のビートは中古で購入してから直ぐにMR-Sのウインドリフレクターを取り付けて ましたが、なんともとってつけた感があるので何か良いものないかと思っていたのですが やっと、良い感じの物が売っていたので取り付けることに。 まずはビートはこれね。 こいつのウインドリフレクターに付けようと思ってる部品... 続きをみる
-
どうも、思ったほどトルクの出ていないカブ90ですが、最高速は良い感じなんですが なんか走っているだけって感じがちょっと残念な感じがしててこの度追加でカムシャフト を交換してみようと思います。 そこで、見つけたカムシャフトは・・・ JUNというメーカーの物です、このメーカー以外には良いものが見つから... 続きをみる
-
-
-
-
油面調整で調子が良くなればと思っていたのはこちらの原付です。XR100モタードって いう原付ですね、キャブレターをOHしたり、ジェット類を交換しても調子が悪いまま なので原因は別の所に有るのでは無いかと思ったんです。 ということで、キャブレターを取り外して油面を測ったら21mmだったので、マニュア... 続きをみる
-
-
カブ90のノーマルホイールが錆さびなので、また新規にアルミリムにスポークを組んで みたいと思います。 とりあえず アルミリムです。それに 組む予定のスポークです。 ハブはカブ110の物で組んでみます。カブ90と同じビッグドラムなのでこちらを使います。 とりあえず、工具もどこ行ったか置いた場所を忘れ... 続きをみる
-
-
今日はほぼ1年ぶりにツーリングに行ってきました、ちなみに、集合場所にて行先を決定 する予定ですが、とりあえずの参加者は4人という事・・・ 集合時間の30分前には到着です。待っていると皆さん到着ですが、当初の4人から 6人に増えましたよ。行先は周防大島へ行くことになりました。 出発して1時間走ったと... 続きをみる
-
明日は、ツーリングに出かけるのですが、乗って出ようと思っているバイクのバッテリーが 何度か上げてしまってて満充電にならないのでバッテリを交換します。 近場なので250CCで行ってもよかったのですが、ガソリン代が高すぎるので少しでも燃費 の良い650CCのバイクで出かけます。 バッテリーボックスは外... 続きをみる
-
-
-
-
それにしても全く入ってくれない囲いわなですが、しばらく放置してて有害鳥獣駆除の期間 になったのも有り少し頑張ってみようかと囲いわなまで様子を見に行ってきました。 とりあえず、トレイルカメラの画像を持ち帰って電池を交換しました。ちなみに、画像には タヌキ以外には全く何も写っていませんでした。 囲いわ... 続きをみる
-
-
-
-
キャブレターが詰まる前は何もおかしくなかったのに、一度詰まってしまってから何を しても調子が悪くなってしまったXR100モタードです。 調子が悪くなった原因がキャブレターの詰まりなので、何度もOHしていろんな番手の ジェットを組んでみても全く調子が良くなりません。 とにかく、PJが薄すぎて濃くして... 続きをみる
-
軽トラサンバーに新たなパーツを取り付けたいと思います。 そんなことよりも汚れた車体を洗った方が良いよと思われても気にしない・・・ 今回は、アルミのボックスの置いてある場所にキャビンガードを取り付けようと思います。 画像見たらアルミボックスの蓋がゆがんでいますね。 さて作業します。 アルミボックスを... 続きをみる
-
-
何の不具合も出ずに絶好調?のビートですが、久しぶりに作業でも・・・絶好調?とは 書いていますが実はどうでもよい不具合がありますよ。 さて、作業をします。 実はワイパーのウオッシャー液が出ないことに気が付いてまして、予備で持っていた 物と交換したいと思います。 恐らくポンプが壊れてしまったんじゃない... 続きをみる
-
-
昨日は残弾処理に行って、今日は一斉駆除に行ってきました。 駆除は市内の某島で有ります、なので船で移動ですよ。 集合場所までしばらく走るので景色でも・・・ 第2音戸大橋っていう橋です。 もうしばらく走れば集合場所です。集合場所に付いたら、車で集まっているメンバーを 目的地の島まで運びます。 参加者が... 続きをみる
-
散弾の残弾処理は地区猟友会のイベントで行われたのですが、スラッグに関しては個別に 残弾処理に行かなければなりません、なので有志を募って残弾処理に行ってきました。 といっても、ライフル射撃場は片道2時間ちょっとかかります。 一応、予約は入れていましたけど先客がいてしばらく待ち状態に・・・まあ、スラッ... 続きをみる
-
-
今日は暖かくなるということで、一気に雑草が育ってきたら大変なので昨年から刈ろうと して刈れ残ってた元田んぼへ草刈りに行ってきました。 流石に雑草も枯れたままでしたが、長さが2m超えですよ。さて、ここはイノシシが入ら 無いようにワイヤーメッシュで囲っているのですが、何やら獣道ができていますよ。 そこ... 続きをみる
-
もう、大丈夫だと思ってましたけど、走ってみたらどうも走らない・・・85CCもあるのに 力も無いし、ということでキャブレターのセッティング泥沼中です。 結論で言えば、純正のキャブレターに戻せばいいんでしょうけどせっかくビッグキャブを 取り付けたので純正キャブ以上に走ってもらいたいんですよねー。 MJ... 続きをみる
-
さて、カブ90ですがエンジンかけようとキックをしてもなんか重いしクランクが回って 無い感じが出ているので、原因は何かと考えてみたら怪しいのはクラッチじゃないかと 思ったので、交換してみたいと思います。 これで、キック重たいままだとシリンダーが抱きついているかな? というわけで、疑わしいクラッチを交... 続きをみる
-
前はハイワッテージのヘッドライトバルブも売っていたビートですが流石に古い車、今は 純正仕様の小糸の物しか設定が無くなりました。それでも車検には通るので良いのですが、 流石にハロゲンバルブでは雨の夜間は見えなさ過ぎて何とかしたかった。 LEDの物とかを探していましたけど3万超えの物しか見つからない中... 続きをみる
-
といっても家の中でゴロゴロしてるのも面白くないので、ガレージのバイクを外に出して カブ90でも弄ってみようということに。 さて、カブ90ですが、メインジェットを120番に変更して乗って出てからプラグを確認 していなかったので、とりあえず見てみようかと・・・・ まあ、良い感じじゃないかと思いますメイ... 続きをみる
-
今日は朝から雨でやりたいことあっても外のことはできないので、先週インバーターの ヒューズが切れたから交換することにしました。 箱バンサンバーに積んでいるインバーターは画像の右に見える木のボックスです。 さて、作業しますが木のボックスが重すぎです。 手前に寄せて作業します。 以前にもヒューズが切れた... 続きをみる