gomaちゃんのゆる~い日記

とりあえずの日常をゆるーく書いてみます。

gomaちゃんのゆる~い日記の人気ブログ記事

  • 板金から帰ってきた箱バンサンバー。

    10月の終わりにぶつけられた箱バンサンバー、やっと修理から上がってきたのですが、 この後2週間後に車検が有るのでちょっと不具合も調べたとかで完全に直さないと いけない箇所が判明という残念なことに・・・。 まずは、フロントのブレーキパッド摩耗が激しくて車検には通るけど交換時じゃないかと いうこと。最... 続きをみる

    nice! 30
  • リフトアップも済んだTT2サンバーに追加パーツ。

    さて、リフトアップに物凄く手間どって何とかリフトアップを完成で来たTT2サンバー ですが、車高も上がったのでちょっとした追加パーツを取り付けてみることにしました。 パーツが届きました!これじゃ何だか分からないですね。 保護のスポンジを取り外します。 今回取り付けるパーツはこちらです・・・これでも分... 続きをみる

    nice! 28
  • 軽トラの荷台のカバーを新品に・・・

    軽トラの荷台のカバーはまだ使えるものを持っているのですが、運搬車の上に覆って いたら荷台の錆がシートに移ってしまったのでこの度新品にすることにしました。 購入先はアマゾンです、ホームセンターとかに観に行きましたが思ったものが売って いなかったのでアマゾンです。でもちょっと明るめの色になってしまいま... 続きをみる

    nice! 28
  • 今日は巻き狩りだったけどボウズです。

    2日前に15分足らずでイノシシを転がした場所で今日も巻き狩りをすることに なりました。 ということで、 今回もマチはこちら、ですが、今回はワンコがマチとは反対方向にイノシシを追って 行ってしまったので、このマチを変わってイノシシと追いかけっこしに行くことに なりました。 山を下りて、移動ですが、イ... 続きをみる

    nice! 30
  • 今日は魚釣りに行ってきたけど、なぜか釣れない。

    今日は青物を釣りに行く予定でしたが、風が強くなるということで急遽カワハギ釣りに 行くことになりました。 いつものように夜明け前から出航です。いつも見えている景色です。 港から30分走って、釣り場の筏に到着。早速仕掛けを出して釣りをします。 実は、今日もフグばかりしか釣れません、でも隣で釣っている友... 続きをみる

    nice! 31
  • 久し振りの箱わなネタ。

    さて、猟期になって箱わなってどうしてるのか?ということで久しぶりの箱わなネタ です。 実は、猟期に入って全く何も来なくなってしまってイノシシに鹿が猟期に入ったことを 知っているんじゃないかと思うほど。 仮の蹴り糸は蹴られているのですが、その後何も姿が無いんですよ。 ですが、そのまま放置しててもしょ... 続きをみる

    nice! 28
  • ここ最近で2個ベイトリールが壊れたので・・・

    3週間前と先週とでカワハギを釣りに行ったのですが、何故かその時にベイトリール の調子がおかしくというか壊れることが起こりました。 そこで一つは20時間くらいしか使ってないのでメーカーに修理を依頼して、もう一つは なんとか使える用には戻ったけど、次に持って行って調子が悪くなると使えないので この度1... 続きをみる

    nice! 25
  • 今日は巻き狩りでした。

    祝日祭日はとにかく猟期は巻き狩りなので今日も行ってきました。 ですが、今日は人も集まらずに6人での出猟となりました。 私は、マチに付くことになったのでそちらへ向かいました。 今回は、初めて行った場所です、もしワンコに追われてきたなら画像の正面付近から 来る予定。それ以外は こちら方面、一段上を来る... 続きをみる

    nice! 37
  • 今日はカワハギ釣りに行ってきた。

    毎週毎週凝りもせずにカワハギ釣りに行ってきました、今シーズンはフグ釣りマイスター になってて今日こそはカワハギを釣りたいと思います。 いつものように夜明け前から出航ですが、今回は3人での釣行です。 場所について筏に上がるのですが、今回は3番目の筏に上がって釣ることにしました。 のんびり仕掛けをして... 続きをみる

    nice! 13
  • TT2サンバーリフトアップその2。

    リフトアップスプリングもリヤ側は何とか取り付けできたので、次はフロントの作業を します。 フロントは助手席のシートを浮かして、その下のマットをはぐるとグロメットが2か所 合ってそのグロメットを外すとストラットの止めネジが見えます。 画像の真ん中あたりに見える黒いキャップですね。 フロント側もジャッ... 続きをみる

    nice! 25
  • 5月の初めにPCXが止まった。

    ゴールデンウイーク中に一度職場に行かないといけなかったので、その時にPCXで出かけましたが、帰り道突然エンジンが止まってしまいました。 PCXが止まったのは家まで残り5キロほどの所でしたが、何とか4キロ近くは下り坂だったのでなんとか家の近くまで帰ってくることが出来ました。それでも1キロは押して帰り... 続きをみる

    nice! 4
  • 軽トラにモービル無線機を取り付けます。その②

    たしか、12月の終わり位にアンテナ取り付けましたとかブログに あげてた気がしてましたが、やっと作業が進みました。 この電源ケーブルをバッテリーから車内へ引き込みます。 軽トラはバッテリーが車体の真ん中あたりの社外に取り付けられてます、 なので、電源ケーブルの取り付けも結構面倒です。 ケーブルをバッ... 続きをみる

    nice! 13
  • 止め刺し用のナイフを検討した結果・・・。

    今まで、巻狩りわな猟とやってきていますが、実はこれと言って止め刺しに使えそうな ナイフを持っていませんでした。いろんなナイフを考えてみましたが、これと言った ナイフが見つから無くてなかなか購入することができませんでしたが、ひとまず剣鉈 を購入してみました。 剣鉈も、どのくらいの長さが良いのかとか刃... 続きをみる

    nice! 1
  • 散弾銃にレーザーサイトって・・・

    狩猟用にとレーザーサイトを取り付けようかと思って、試しに一つ 購入してましたけど、気になるのが有ったから追加で購入してみた。 左の物が、付けようかどうしようか悩んでいまだに付けてないやつ。 右のが気になって今回購入したやつ、でも画像の取り付け金具では どうやっても銃身に取り付けできないので考え中。... 続きをみる

    nice! 15
  • 勝手に膨らんでしぼんでたライフジャケットの再利用。

    勝手に膨らんでしぼんでた自動膨張式のライフジャケットですが、そのまま捨てたらもったいないので再利用できないかと思ってネットで代わりのボンベを探したらなんと売ってますね。 ということで、再利用します。 ちなみに、勝手に膨らんでしぼんでたライフジャケットはこれです。 このライフジャケットから取り外した... 続きをみる

    nice! 11
  • 止め刺し用のナイフ購入しました(2個目)

    止め刺し用のナイフですが、これと言ったものを持っていなくてとりあえず剣鉈210㎜の 物を購入して猟に持って行っていました、それはこれ、 豊国製の剣鉈です、藪漕ぎするときには刃厚が有って立ち木なども簡単に切れるから これで良かったのですが、やはり持ち運びに重さを感じるのでもう少し軽い物を探して いま... 続きをみる

  • オーディオレスの軽トラサンバーにスピーカーの配線を追加します。

    我が家の父親から借りているサンバーにはオーディオが付いていません、ということは当然スバルなのでスピーカーの配線も行ってないということなんで、配線キットを購入してみました。 これです。結構色々入ってますよ、箱から出すと これだけの物が入ってました、ちなみに、配線キットなんでスピーカーとかは入ってませ... 続きをみる

    nice! 2
  • イノシシを解体して、マダニの多さに驚いた。

    季節がそうなのかはわからないのですが、先日イノシシを解体した時に マダニの多さにびっくりしたのですが。 このマダニをクリアしないと、自宅付近で解体処理をすることは難しいかな?と 感じています。 解体処理に関しては、内蔵の取り出しと皮剥ぎまでは山の畑ですれば少しは マダニにを自宅付近に持ち込まないと... 続きをみる

  • まだ体調直らない・・・。

    もうね昨日今日と仕事に行けてない、インフルの検査はしてないけどそんな症状でも 無いので安心していたのですが、体調が戻ってこないです。 熱は平熱何だけど、普通に歩くだけでしんどいので室内以外には移動はできそうもない、 じゃが明日には良くなると思って仕事に行こうと思う。やっぱりだめなら早退します。 そ... 続きをみる

    nice! 38
  • ボートエースの艤装。

    少し前からリョービのボートエースの艤装をやり直していますが、今回も少し 艤装を追加してみました。 とりあえず、ボートエースを表に出しました。今回もBMOのベースを取り付けるのが ほぼ目的です。 その前に、 前購入していたロッドホルダーこちらをボートエースに取り付けれるように アタッチメントを取り付... 続きをみる

    nice! 27
  • 軽トラにモービル無線機を取り付けます。アンテナ編。

    某オークションで、動作確認済みのリグを落札したので変更申請も 済ませ免状も届いたので軽トラに取り付けることにしました。 まずは一番面倒なアンテナの引き込みから 取り付ける予定の軽トラはTT2のサンバーです。 アンテナが長いので助手席から斜め出しにするつもり、 なので、助手席の後ろ側の荷台の隙間から... 続きをみる

    nice! 22
  • PCX125のフロントブレーキを交換しました。

    最近、PCXのフロントブレーキの効きが悪くなったような気がしたので、パッドの摩耗かと思い交換してみることにしました。 PCXはこちら初期型のJF28です。 こちらのフロントブレーキパッドを交換したいと思います。 作業を始めますよ、 まずはマスターのタンクのふたを開けます。 開けたらキャリパーを外し... 続きをみる

    nice! 14
  • TT2サンバーのリフトアップその1。

    随分前から畑に行くのに畑の入り口の坂の進入角度を間違うとフロントのバンパーを ヒットしていたからどうしても車高を上げたくてこの度やっとリフトアップに着手 することにしました。 こちらの軽トラをリフトアップしますよ。 リフトアップスプリングはずいぶん前に購入済みです。 作業を始めます、なんとなくリヤ... 続きをみる

    nice! 15
  • JA07スーパーカブのステップを交換した。

    我が家のスーパーカブにかかわらず、クロスカブとハンターカブ以外のカブの ステップは固定式のものが付いてます。ネット情報ではポン付けでクロスカブ用の 可倒式ステップが取り付けられるというので取り付けてみることにしました。 こちらの画像の物がクロスカブ用の可倒式のステップです。しかもサイドスタンドが ... 続きをみる

    nice! 29
  • PCX125(JF28)のVベルト交換しました。

    少し前にフロントタイヤを交換しましたがVベルトも交換してぼちぼち走行距離が2万キロに到達しそうなのでこの度交換しました。 PCXはこれね。Vベルトは走行距離で交換のタイミングが分かるのですがウエイトローラーは中を開けて確認しないと使えるかどうかは分からないのですが、交換時期だったらいけないからこち... 続きをみる

    nice! 1
  • 解体に使ったナイフと使わなかったナイフ。

    イノシシの解体に使ったナイフの紹介はしたのですが使わなかったナイフに付いて。 まずは画像から・・・。 今回の解体に使ったのは上の2本だけ、下の2本のカッターは結局使わなくても 問題は無かったものです。 一番下のメス刃カッターは実は刃先が短いので、イノシシの内蔵だしの際に、 内蔵を傷つけることなく皮... 続きをみる

  • 我が家の上下2連の組み方。

    銃のメーカーによって銃の組む際の細かな部分は違うのですが 今回は我が家の上下2連(ミロク)の銃の組み方でも・・・ 私の銃はこちら、ミロクの上下2連古いモデルでOTとか言う物です。 これの組み立てでも。 先台外してバラバラの状態から組み立て。 銃身と機関部を組み合わせますがまずは赤丸の部分を気にして... 続きをみる

  • 軽トラサンバーに日産のモコのドリンクホルダーを取り付けてみた。

    久しぶりに軽トラネタ、軽トラサンバーは こちらね。 これに日産モコのドリンクホルダーを取り付けたいと思います。 モコのドリンクホルダーは これ、灰皿の部分に灰皿を取り外して取り付ける予定。ちなみにこれがどうなるかというと・・・ こうなりますよ。 軽トラサンバーのドリンクホルダーは こうなってます、... 続きをみる

    nice! 12
  • エンジンかからないからとチェンソー貰った。

    前エンジンがかかるようにしたチェンソーですが、この度「またエンジンかからなくなって新品購入したからこのチェンソー要らない?」と言われて貰ってきたチェンソー。 これ、タナカのECS-3302ですが、結構古いモデルですガイドバーが30㎝なんで少しは使い易い?いま家にあるチェンソーが35㎝なんで少し小ぶ... 続きをみる

    nice! 3
  • 銃床の傷が気になるので・・・。

    私は標的射撃と狩猟に上下2連の散弾銃を使ってて銃床部分の傷が少し気になっていたのと、以前リコイルパッドを加工したときにミスって銃床をベルトサンダーで傷をつけてしまっていたので磨いてみることにしました。 まずは、 この部分を分解しないといけません。 と言っても超簡単に分解できました。機関部が気になっ... 続きをみる

    nice! 5
  • また調子が悪くなってた発電機を整備してみた。

    ガレージに行った時にちょっと目に入った発電機、ちょっと気になったんでエンジンをかけてみることにしました。 その発電機は こちら、ヤマハのEF7Hという発電機です。 スイッチをONにして燃料コックを開けてしばらくスターターを引いてみましたがエンジンがかからない・・・。 それでも、しばらく頑張ってスタ... 続きをみる

    nice! 2
  • PCXのドリブンフェイスのベアリングとフロントフォークのOH。

    PCXの補修予定部品がとりあえず揃ったのでベアリングとフォークのOHします。 部品はとりあえずこれだけです。 駆動系をばらしますよ。 これが、ドリブンフェイスです、これのベアリングから音が出ているので交換します。 ベアリングを抜きますが こんなベアリングプーラー使います、画像はベアリングが少し外れ... 続きをみる

    nice! 1
  • 巻き狩りの際の猟銃のケース替えました。

    これまで、巻き狩りの時には上記のソフトケースに入れて猟銃を持ち運んでいましたが やはり、巻き狩りのメンバーの人から銃にスリング付けて、簡単なカバーで持ち歩いた 方が良いよということで変更することに。 そのために、猟銃に負環を取り付けました。 それは、 これですね少し前に投稿しましたがオレンジ色のス... 続きをみる

    nice! 2
  • サンバー(軽トラ)にアルミの工具箱載せてみました。

    ビートもハブベアリングが駄目になってしまっているので乗れないし、サンバーの箱バンは有るけど燃費が極悪なのでなかなか乗りにくい。 そうなると、残るはサンバーの軽トラ。でもね、これは私のじゃないんだけどこれしかないから荷物を乗せれるようにするために荷台にボックスを設置しました。 載せる予定の箱は123... 続きをみる

    nice! 1
  • 我が家のPCXの持病。

    我が家のPCXどうもクランクのオイルシールからオイル漏れをするようで、オイルシールを交換しても止まらないんで少し対策をしてみようと思います。 しゃがんで作業するのしんどいので軽トラの荷台で作業します。 クランクケースのカバーを外していきます。 外したカバー類ですが、下側にはオイルが滲んでます。 ケ... 続きをみる

    nice! 16
  • リョービボートエースにサイドフロートを取り付けてみることに。

    今日は朝から雨で巻き狩りも無かった。午後から雨もやんだので少しやってみたいことがあったのでそれをしました。 少し前に購入してた ボートフェンダーというものです。 これを使ってボートエースのサイドフロートにしてみようと思います。 ちなみに、ボートエースとは これですね、リョービが売ってた手漕ぎボート... 続きをみる

    nice! 2
  • レミントンM1100ボルトハンドルを交換してみた。

    私の持っているレミントンM1100は これです、真っ黒けっけなのです、これのボルトハンドルですが 純正の小さいものが付いています、これボルトを引くときに小さいので案外力がいるんです。 この小さいボルトハンドルをどうにか交換したくて探していたら、 M1100用の社外品のボルトハンドルが有ることを知っ... 続きをみる

    nice! 3
  • ガレージに取り付けてた人感センサーライト。

    かれこれ10年ほどガレージの屋根に取り付けていた人感センサーライトですが少し前から夜間ガレージの前を通過しても点灯しなくなってて、球切れかと思っていたら・・・ 早朝からずっと点灯してるし。 ということは、球切れでなくセンサーの故障のようです。もう取り付けてからずいぶん年数がたっているのでこの度買い... 続きをみる

    nice! 6
  • 止め刺し用の槍の先に付けてるナイフ。

    今のところ箱わな、くくりわなの獲物は電気で止めて槍で刺すという方法で止め刺しを行っていますが、止め刺し用の槍の先に付けているナイフは。 こちらです、ですが実際の物はアマゾンで見ると コールドスチール COLD STEEL 95BBUSKZ ボーイブッシュマン コールドスチール COLD STEEL... 続きをみる

    nice! 3
  • そういえば射撃に使ってるサングラスを追加購入してます。

    最近射撃の練習に行けてないのですが、今までこれがいいかな?と思って使っていたサングラス、レンズだけ交換とはいかないので狩猟にも使えるかも?と思って追加購入しました。 今まで使っていたものは、 こちら、オークリーのEVパスゼロのプリズムゴルフのレンズがついてたものです、これでも十分クレーの色が分かり... 続きをみる

    nice! 2
  • PCX125(JF28)のフロントのタイヤ交換したよ。

    PCX125のフロントタイヤの両サイドの山がほぼ無くなってスリップサインも出てしまっていたので、タイヤを交換することにしました。 今までついていたタイヤは、 ミシュランのCITYGRIPですがタイヤの左側が画像では山が無いのが分かるかな?真っすぐ走るだけならまだ山あるんだけどねー。 まあ、そんなこ... 続きをみる

  • 止め刺し用の槍

    以前紹介したナイフの中でコールドスチールのこちらのナイフの 柄の部分に棒が刺せるようになっていると書きましたが、この穴を使って 止め刺し用の槍を作ってみました。勿論、通常は電気止め刺しを使う 予定にしていますが、電気使えない場合用に。 槍の柄に使ったのはこれ、長さが1800㎜で材質はバットとかと ... 続きをみる

  • ジョルカブにリトルカブのマフラーを取り付けた。

    排気量を上げてからどうもキャブのセッティングが出せなくて、一つの原因が マフラーじゃないのかと思って交換することにしました。 ですが、ジョルカブのマフラーは何処にも無いのでリトルカブ用の社外マフラーを 流用することにしました。 これは純正のジョルカブマフラーです。 こちらから 画像の下側に写ってい... 続きをみる

    nice! 33
  • バーベルドーリー作ってみた。

    恐らく皆さんバーベルドーリーって何?と思われますよね。 我が家に、リョービのボートエースという小舟がありまして、これを一人で持ち運ぶときに使うものです。 まずは ノーパンクタイヤです、一輪車のタイヤでもよかったのかもしれませんが少しでも軽いものが良かったのでこんなのにしました。 1×4の板に鉄の丸... 続きをみる

    nice! 9
  • 放置中のPCXですがエンジン止まった原因分かった。

    前日車体とエンジンを切り離したPCXですが、雨が降ってすることもなかったのでエンジンのとまった原因でも探してみることに。 まずはエンジンですが これね。エンジン重たいのでここでばらしますよ。 インテークを外したら次はラジエター外します、PCXは水冷エンジンなので外すもの多いです。 エンジンについて... 続きをみる

    nice! 2
  • TT2サンバーの異音の原因が分かったけど、どうもディーラーの整備不良?

    12月に入ってから軽トラのサンバーの荷台付近からカタカタと音が出だしてあまりに気になるので原因を探していました。 そのサンバーは これ、TT2サンバーです。このサンバーの荷台にアルミの箱を置いているので、これから異音が出ているのかと思って、位置を変えてみたり取り付けの金具を調整してみたりとずいぶん... 続きをみる

    nice! 3
  • 軽トラのサンバーに間欠ワイパーのスイッチを取り付けました。

    箱バンのサンバーには間欠ワイパーのスイッチを取り付けていたのですが、軽トラは父親のでまさか私が乗るようになるとは思っていなかったので間欠ワイパーのスイッチは付けていませんでした。 でも、少しの雨で常時ワイパーが動くのも目障りだったのでこの度取り付けました。 間欠ワイパーのスイッチは これです、一応... 続きをみる

    nice! 3
  • JA07スーパーカブのテールランプ修理完了。

    昨日、JA07のテールランプのソケット交換して見事に不点灯という残念なことになった のですが、今日は別のパーツが届いたのでそちらに交換したいと思います。 届いたのは 部品番号はこちらでJA44のスーパーカブのテールランプユニットです。 中味は こちらで、T20から口金タイプに変更します。一応ポン付... 続きをみる

    nice! 27
  • 今日はイノシシの巻き狩りでした。

    今日は日曜日、なので、何時ものチームの巻き狩りに参加してきました。 先日の祭日は雨降りだったため今回で2回目の出猟です。 今回は、ワンコの後ろに引っ付いて一緒に山を歩くスタイルの猟でした。 この猟期始めて入る山なので期待ができます。 ということで、皆さん準備できたので山に入ります。 ワンコが一度啼... 続きをみる

    nice! 31
  • 今回はスーパーカブ110(JA07)です。

    内圧コントロールバルブを取り付けたスーパーカブですが、まだ低速のトルクが足りない 気がするので、もう少し手を加えたいと思います。 今回取り付けるパーツはこちらです。 箱の中身の方ですが・・・ ビッグスロットルというパーツです、純正18Φですが、こちらは22Φです。 それと、純正のクリーナーボックス... 続きをみる

    nice! 29
  • スーパーカブ110(JA07)に内圧コントロールバルブを取り付けた。

    我が家のスーパーカブですが、貰った時に既に吸排気のパーツは交換されていて、 結構走る感じのしているスーパーカブですが、どうも最近スタート時のトルク感が 無いような気がしてとりあえず、この部分を何とかしてみたくて、内圧コントロール バルブを取り付けてみることにしました。 内圧コントロールバルブはこち... 続きをみる

    nice! 27
  • PCX125のハイカム。

    さて、今乗っているPCX125ですが走行距離もずいぶんいっているのと、年式から いってももう10年以上乗っているので、ヘッドからオイル下がりしています。 なので、ヘッド乗せ換えを機会にハイカムを入れてみようかと思っています。 そこで購入したのは エンデュランスのハイカムです、これはPCX125(J... 続きをみる

    nice! 22
  • PCXのドリブンプーリーのベアリングを交換してみた。

    前回PCXのドリブンプーリーのベアリングを交換してから既に 走行距離が40,000キロオーバー、ここにきて何やら音がしてきたので ここらへんで交換してみることにしました。 外装だけ定期的に変更してる気がしてますが、今回はベアリング。 ドリブンプーリーはこちらのケースの中にあります。 なので、分解し... 続きをみる

    nice! 21
  • ビートの雨漏り対策しました。

    ちょっと前の作業です。ビートの雨漏り対策をしました。というのも、1年以上前から普通に雨漏りし出して最近はそれが酷くなったからどうにかしたかったんです。 対策といっても窓ガラスの締まった時の位置を内側に寄せるだけです、なのでドアの内張を外します。 内張を外すとこんな感じです、ドアの所の上部分に見えて... 続きをみる

    nice! 13
  • 軽トラサンバーのホイールナット交換。

    軽トラのサンバーですが、夏はアルミホイールで冬は鉄チンホイールと交換をしているのですが、鉄チンからアルミホイールに交換するたびにナットが貫通ナットのため短くて取り付けが難しかったので交換することにしました。 こちらが 貫通ナットでアルミホイールを止めている状態です、ナットが奥まってますよ。 という... 続きをみる

    nice! 5
  • TV2サンバーのマフラー交換。

    中古で購入したマフラーは適当に耐熱塗装を施してましたが、今回そのマフラーを取り付けることにしました。 さあ、交換します。まずはバンパー兼メンテナンスハッチを取り外します。 次に遮熱版を外しますが流石に熱で焼けてて外すのが大変でしたが、何とかネジ山をなめることなく外すことが出来ました。 マフラーの取... 続きをみる

    nice! 2
  • 剣鉈までは要らないけど止め刺しようのナイフは要るよね?

    狩猟を始める前は剣鉈は必要だと思って巻き狩りには最初のうちは持って歩いていましたが重たいしここまで頑丈なものは必要なさそうと思ったけど、止め刺し用のナイフはどうしても持って歩かないといけないので、軽くて使えそうなナイフを購入しました。 それは こちらです、これもモーラナイフなんですが Allrou... 続きをみる

    nice! 2
  • イノシシを吊るハンガーを作ってみました。

    やっと、友達との休みの日が合ったのでイノシシを吊るハンガーを作りに行きました。 まずは材料の買い出しです。 ハンガーのベースとなる鉄筋13㎜です、それと、フックはウリ用6㎜とそれ以外で9㎜。 フックの9㎜は手では曲げることができないので機械で曲げます。その機械を持って いないので曲げるのをお願いし... 続きをみる

  • ほぼ毎日筋トレ。

    突発性難聴で入院して、その時に筋力が落ちたと思ったので入院中にベンチプレスセット を購入したんですが、今の所飽きずに筋トレをしています。 猟期も始まって山歩きをすることになったのですが、レッグカールを主にしてたのが 良かったのか山歩きがきつくなくて良い感じに筋力が付いたようです。 という訳で・・・... 続きをみる

    nice! 31
  • 今日から巻き狩り始めました。

    今年も猟期は15日から始まってましたが、私は今日から巻き狩りに参加してきました。 初猟はいつものマチからスタートです。 正面はこんな感じの場所です、昨年と比べてもそんなにまで木の数は変わってる感じは しなかったです。 左側は ワンコきってから、まっすぐ私たちのマチの方へ来たらしく、ワンコの啼きがよ... 続きをみる

    nice! 33
  • スーパーカブのサイドスタンド交換。

    カブの車高も上げたので、サイドスタンドをJA07の物からクロスカブの物に変更 したいと思います。 交換前です。 こちらがクロスカブのサイドスタンドですが、画像の右の物は右側のサイドスタンドで 以前取り付けたら地面にヒットしてバネが飛んで行ったもの。 交換中ですが、左の物がJA07スーパーカブの物で... 続きをみる

    nice! 29
  • スーパーカブのレッグシールドの汚れ落とし。

    ほぼ、メンテナンスも終わったスーパーカブですが、経年劣化でくすんだ部分とか 汚れた部分が目立つところが有るので少し奇麗にしてみようと思います。 そこで、際立って汚かったのはレッグシールドです、ですが材質がPPでできていて 頑張ってコンパウンドで磨いてみたりしましたが、一行に奇麗にならないので、新た... 続きをみる

    nice! 33
  • 箱バンサンバーのタイヤ交換。

    父親の車のタイヤをスタッドレスに交換したので次は私の車・・・ 箱バンサンバーのタイヤをスタッドレスに交換します。 サンバーはジャッキアップポイントが分かりやすいです。 サクサクっと交換します。 リヤがすんだらフロント側です。 交換完了です。 この後は空気圧のチェックとナットの増し締めです。 無事完... 続きをみる

    nice! 20
  • バイクのタンクの塗装の剥離しました。

    以前ブロスの外装をばらしたネタを掲載しましたが、今回はタンクの塗装も塗り替えるので塗装の剥離をしました。 ブロスに使っているタンクはこれです、実際にはVFR400R(NC30)のタンクになります。 ホームセンターの剥離剤ではこの塗装は剥離できないので、剥離剤はいつも使っている・・・ スケルトンとい... 続きをみる

    nice! 4
  • ホンダブロス原因不明の不調です。

    原因不明の不調で悩まされているホンダブロス、画像では手前のですが何を試しても調子が変わらない。 不調というのは、タコメーターで5000回転から回転の上昇にもたつきが発生するという物。最初から疑っている部分はもちろん キャブレターです。 画像はファンネルになっていますがもちろん ノーマルエアクリーナ... 続きをみる

    nice! 1
  • 猟期も終わるので箱わなもトリガーの変更です。

    箱わなと言えばいつもの これです。 最近、キジバトにヒヨドリが群がっているようで何かの拍子にトリガーに当たってしまって入り口が落ちてしまうのでイノシシを獲るとかいうレベルでは無くなってきているのと。 猟期もほぼ終わりに近づいてきたのでついでにトリガーの変更をしました。猟期終了したら次は有害なので引... 続きをみる

    nice! 1
  • くくり罠(弁当箱)を仕掛けるときに必要かな?

    くくり罠(弁当箱)をかけるときに必要であろうものを購入してきました。 ちなみに、弁当箱とは・・・ これね。 これを架設するイメージは・・・ これですね。よく見てもらえばわかりますが、木の固定、弁当箱の固定には バン線を使っています。弁当箱が動いてしまうと捕獲できなくなるので動かないように 固定する... 続きをみる

    nice! 2
  • ミロク、上下2連リコイルパッド。

    私の所持している散弾銃は これ、ミロクの上下2連ですが、銃床が純正の35センチでは若干短いのでは? ということで、銃床にリコイルパッドを追加してもらいました。 パックマイアーの500とか言う物みたいです。前も紹介しましたが プラスティックプレートの後ろ側ゴムの部分が延長された部分です。 で、このリ... 続きをみる

    nice! 1
  • しばらく放置してたら動かなくなった物の修理。その2

    しばらく放置してて動かなくなったものが実はもう1つあって、次はそちらの整備を したいと思います。 次の物ですが・・・ これ、ホンダのNSR250Rです。燃料あるけど何度キックしてもエンジンかかる感じが しなかったんでこちらもキャブレターを掃除したいと思います。 何度もキャブレターは外しているのでそ... 続きをみる

    nice! 34
  • アイドリングが安定しないPCX。

    久し振りに乗ってみるとなんかアイドリングが安定しないのが気になって原因に なってそうな所を交換することにしました。 最近スーパーカブが楽しくて乗らなくなっているPCXです。 気になる部品とはスロットルボディとインテークマニホールドの部分です。 というわけでバラしていきます。 画像の真ん中に見えるの... 続きをみる

    nice! 29
  • NSR250RにETC車載器取り付けました。

    さて、やっと乗れるようになったNSRですが、もしかして遠くに乗っていくことも 有るかもしれないからETC車載器を取り付けることにしました。といっても中古の ETCです。2030年問題って言うのもあるけどそこまで乗れるか分からないので旧型の ETC車載器です。 このETCは初期型の物で2030年問題... 続きをみる

    nice! 30
  • スーパーカブの車高上げ。

    スーパーカブにクロスカブのセンタースタンドを取り付けて車高を上げるアダプター 待ちでしたが、届いたので取り付けることにしました。 本来は、リヤサスペンションをクロスカブと同等の長さの物に変更するのがベストですが、 そんな出費できないので、アダプターの取り付けで終えたいと思います。 あまり目立たない... 続きをみる

    nice! 24
  • 修理完了したはずのPCXだけど直らない不具合が出た。

    先日、ラジエターホースの問題が解決したので、これにて修理完了したはずでしたが まだまだ不具合は残ってました。 まずはスピードメーターが動かなかったこと、これはカプラーの繋ぎ忘れで済みました。 ですが、次の不具合は原因不明です。 PCXも直ったから通勤に乗って出たら・・・ しばらく走ったところで水温... 続きをみる

    nice! 41
  • 罠用受信機と発信機を買いました。

    4月に、日本一安いわなの店というところで注文してた、受信機と発信機が今月に入って 発送されてきました。 これです。 これは、わなの見回りで使えるかもしれないと注文していたもので発信機を複数 持っていればわなの見回りも楽になるアイテムです。 今のところ囲いわなの見回りくらいしか使う場所が無いので発信... 続きをみる

    nice! 22
  • 箱バンのサンバーのバッテリーを交換しました。

    木曜日にバッテリーが届いていましたが、なんとも次に奥様が救急車で運ばれるというハプニングが有ってバッテリーの交換が翌日になりました。 いままで使ってたバッテリーは55B19Lでしたが今回はもう少し大きなものに変更です。 ちなみに、救急車で運ばれた奥様は一応入院になりましたが大事には至らずで良かった... 続きをみる

    nice! 3
  • 初期型PCX125(JF28)に時計を付けてみました。

    現行のPCXに時計が付いているかどうかは分からないのですがJF28初期型には時計が無いので適当なものを取り付けてみることにしました。 物は、 こんなのです、12V電源を取り付けるとバックライトが点くってものです、なので12V電源を取ります。そのためには・・・ この部分を開けて配線を引き回さないとい... 続きをみる

    nice! 3
  • PCX125(JF28)の外装取り付け。

    注文していた外装が届きました。 今回外装を新調するのでヘッドライトも傷が入ってたから交換します。 ヘッドライトも新品にしますよ。 結構めんどくさいフロントフェンダーから取り付けをします。 次は ヘッドライト取り付けです、まずはライト類を取り付けします。 ヘッドライトも車体に取り付けました。 リヤの... 続きをみる

    nice! 6
  • 来週車検のビートのハブベアリングを交換しました。

    来週、ホンダビートを車検に出すのにハブベアリングの交換を車検後にするか車検前にするか迷っていましたが、今日何とか時間が取れたのでハブベアリングを交換することにしました。 まずは フロント左のベアリングから音がしているようなので、フロント側をジャッキアップします。 タイヤを外して作業しますが、画像の... 続きをみる

    nice! 2
  • エンジンを直すめどが立たないNSRですが、RCバルブの掃除でも。

    ずいぶんと長い間エンジンをばらして放置しているNSR250Rなのですが、クランクさえ直せばエンジン組めるように準備でもしておこうかと思い、少し気になる部分を掃除してみることに。 気になる部分ですが このシリンダーに有るRCバルブ。掃除するためにばらしますよ、 抜き取りました。結構カーボンが堆積して... 続きをみる

    nice! 2
  • 自宅の庭のいちじく。

    7月の豪雨で自宅の庭も河川の氾濫で真砂土が流れて泥が堆積してしまったいるのですが、それでもイチジクの木は枯れることなく元気に育ってきています。 イチジクの木はこれです。ですが、見てもらったら分かると思いますが土の色が泥の色です。ちなみに、昨年はかみきり虫にやられて木が弱ってしまいイチジクは収穫でき... 続きをみる

    nice! 1
  • 鳥撃つ機会が無いけどバードナイフ買ったよ。

    今、猟と言えばほぼイノシシの巻狩りしか行っていませんが、何時かはなんかの機会に 鳥撃もするかもしれないので、ずっと腸抜きフックを探していたのですが、この度 やっと安価なバードナイフを買いました。 購入したのは、 ウインチェスターのバードナイフです。レミントンのもあるのは知っていましたが なかなか値... 続きをみる

    nice! 1
  • イノシシを吊り下げる場所を考える。

    まずは、我が家の庭先で屋根の有る所っていうと、 まずはここ、屋根は有るけど地面が土。少し衛生的に悪いですね。電灯が無いのは どうにでもなるけどね、あと道路から解体風景が丸見え。 次は、 ここ、道路からは直接見えないし地面もコンクリート、でも夏と冬を考えたら 環境は良くないですね。でも、車を追い出さ... 続きをみる

    nice! 1
  • イノシシ解体で使えたナイフ。

    先日イノシシの解体をしましたが、初めてだったのでどのように解体していいのか 分からず地区猟友会の会長さんから紹介して頂いた方の指導を受けて解体作業を 行いました。 手持ちの中で使えたナイフですが・・・。 1つはこれ、骨すきナイフという物なのですが、講師の話だと、もう少し刃渡りが 短い物の方が使い勝... 続きをみる

    nice! 2
  • 2頭目を捕獲した箱わなを再セットです。

    前回2頭目を捕獲した箱わなですが1週間ほど放置しててぼちぼち再セットしてみることに しました。 現地のトレイルカメラもバッテリー切れみたいなので交換です。 箱わな周辺はこの1週間ほどで結構掘り返されています、ということで鹿じゃなく イノシシが来ているみたいです。 こんな感じですね・・・ 箱わなの中... 続きをみる

    nice! 35
  • 久し振りにホンダブロスを乗ってみた。

    気が付いたらブロスにほぼ乗ってないことに気が付いたので、ちょっと出勤で乗って みました。 セルも元気に回ってエンジン始動も問題なかったのですが、バッテリーの電圧低下が 酷いことに気が付きました。 セルを回した瞬間に電圧が9.5V位まで降下したんですよねー。まあ乗って出たら充電 するから大丈夫だとは... 続きをみる

    nice! 30
  • 次はPCXのウインカースイッチを交換です。

    我が家のPCXは結構やれてきているので捨てようかと考えてましたが、まだ何とか 乗れるので気に入らない箇所を変更してみようと思います。そうすればまた操作性が 変わるから乗るかもしれないですからね・・・ その気に入らない箇所が、ウインカースイッチの所です、我が家のホンダ車は古い物 ばかりでウインカース... 続きをみる

    nice! 30
  • 一度鹿が箱わなまで来たんですけど・・・

    最近は箱わなにはアナグマとタヌキの画像しか来なくなってましたが、そのうち 何枚かの画像に雄の鹿が写ってることが有りました。 なので、箱わなに様子をみにいってみました。 イノシシの画像は来なかったのですが、イノシシも出てるの?って感じに周りが 荒らされてました。 箱わなには 入り口付近に鹿の足跡がは... 続きをみる

    nice! 35
  • そら豆の苗を植え替えました。

    小さなポットで育てていたそら豆の苗ですが、植え替えしても良さそうんサイズに 育ったので畑の畝に植え替えることにしました。 それにしても相変わらず雑草の手立てができません。 こちらがポットに植えてたそら豆です。 これを植え替えます。 まあ適当です、これで越冬できればOKです。 さて、その他の野菜たち... 続きをみる

    nice! 29
  • 今日は魚釣りに行ってきました。

    今日は、知り合いからハゲを釣りに行きませんが?と誘われてて行ってきました。 ちなみに、知り合いが船頭だと思わずに船頭は?と聴いたらなんとも知り合いが 船を買ったということでびっくりしました。 さて、集合時間はまだ日が上がる前の6時。 画像はブレブレですがいざ目的地!へ向かってる最中です、寒くも無い... 続きをみる

    nice! 39
  • JA07にクロスカブのセンタースタンドを取り付けます。

    可倒式のステップを取り付けましたが、右のサイドスタンドのスプリングが飛んでいく というアクシデントが有ったので、クロスカブの車高に近づけたので、とりあえず センタースタンドから交換してみようと思います。 画像はノーマルのセンタースタンドです、これを交換します。 センタースタンドを取り外すのにはマフ... 続きをみる

    nice! 23
  • ジョルカブのレッグシールドを磨いてみた。

    さて、外装も組んだジョルカブですがPPでできたレッグシールドとかは前のままで かなり汚かったので磨いてみることにしました、 磨く前のレッグシールドは 画像にすると分かりにくいかもしれませんが、かなり汚れています。 磨き材を使って磨かないと艶も出ないので、 画像のコンパウンドを使って磨きます。 結構... 続きをみる

    nice! 36
  • PCXに出てた不具合直った?

    やっぱり通勤に使うならスクーターが超便利、なので、水温センサー交換して 水温計まで付けたPCXで通勤したくて不冨合が出ないか確認をしてみました。 不具合は これ、赤いランプが点灯、これが水温異常ですこれが出るか同課の確認です。 上記の状態は5キロほど走ったら出ていたので、それ以上はしってみてどうな... 続きをみる

    nice! 32
  • リョービの草刈り機修理完了!

    少し前からいろいろと草刈機の修理をしてましたけど、やっとリョービの草刈り機 の修理が完了です。 といっても、純正のプラグキャップを取り付けれたら良かっただけなのですけどね。 リョービの草刈り機は こちらですが、これは修理が完了してエンジンをかけて様子を見ているところの画像です。 細かくは、肩掛けの... 続きをみる

    nice! 24
  • ホンダの耕運機コマメのアクセルレバーの交換。

    ずいぶん前から畑を耕すのに使っているコマメですが、最近アクセルレバーが 外れそうになってて、この度交換することにしました。 コマメってこれです。 これのアクセルレバーを交換します。 アクセルレバーが一部割れてたりします。 新品は これ、それと・・・ この部品です、こちらのは右の上に見える小さな部品... 続きをみる

    nice! 24
  • PCX125に内圧コントロールバルブの取り付け。

    前回吸気側とインジェクターを150CC化したのですが、 今回は内圧コントロールバルブを取り付けたいと思います。 PCXは これ、初期型のPCXです。 内圧コントロールバルブを取りつけるためにはインマニに負圧を取り出す ニップルを取り付けないといけないので、そのための部品を購入。 150のインマニを... 続きをみる

    nice! 17
  • 囲いわなでちょっと実験。

    囲いわなに行ってきました。 ですが今回はすこし実験したいことが有るのです。 それは・・・ これです、みたままのコールタールというアイテム。 これをわなの中に塗っておくとイノシシとか鹿が入ってくると 有る一部の人たちが使っているアイテムです。 なので、こちらの囲いわなにも試してみようと思います。 で... 続きをみる

    nice! 16
  • PCX125(JF28)のヘッドライトバルブ切れ。

    朝仕事に行こうといつものようにPCXに乗って行ってたら、ふとヘッドライトが点いてないような無い気がした。 確認のために路肩に止まって確認したら見事に点いていなかった・・・ ということで、いったん家に帰宅して後日バルブ交換をすることにしました。 バルブ交換します。カウルの下から手を突っ込んで交換すれ... 続きをみる

    nice! 13
  • M1100にレーザーポインターを付けてみた。

    久しぶりにレミントンM1100ネタです。 前回といってもずいぶん前にドットサイトを取り付けて、から銃床にパッドを追加しましたけど今回はレーザーポインターです。 ちなみに、レミントンM1100は これです、チークパッドが不細工ですで終わってました。 今回は このレーザーポインターを取り付けてみます。... 続きをみる

    nice! 8
  • 軽トラサンバーの車検で言われてた部品の交換。

    先月の待つくらいに車検を受けた軽トラのサンバーですが、車検の際に冷却水のリザーバータンクが劣化してるから交換したほうがいいですよと言われていたので、それの交換をしたいと思います。 軽トラのサンバーは こちらです、年式的にも結構立っているのと冷却水のリザーバータンクが運転席の後ろの劣化しやすそうな位... 続きをみる

    nice! 10
  • 分解しても駄目だけど衣類乾燥機を分解してみた。

    最近絶不調の衣類乾燥機が我が家に有るのですが、前も調子が悪くて中を開けたらベルトが切れてただけでベルトを交換して使ていたのですが、この度また調子が悪くなったので分解してみました。 分解した衣類乾燥機はこれ、新婚当時に使っていた物です。 まずは 裏側のパネルのネジを外しますよ。 パネルを開けたらこん... 続きをみる

    nice! 4